研究課題/領域番号 |
06301084
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
和唐 正勝 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (80107010)
|
研究分担者 |
下村 義夫 岡山大学, 教育学部, 助教授 (80095033)
近藤 真庸 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (90178426)
友定 保博 山口大学, 教育学部, 助教授 (70034840)
田村 誠 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (50036654)
森 昭三 筑波大学, 体育科学系, 教授 (30032767)
|
キーワード | エイズ教育 / 教材開発 / 保健教育 / 病者教育 / 確認調査 |
研究概要 |
本研究は、保健教育における児童・生徒のエイズ予防教育のために有効な教材・教具の必要な条件を明らかにし、それに基づき有効な教材・教具を開発することにある。そのため本年度は、児童・生徒のエイズについての認識の構造とその問題点をとらえると共に、従来のエイズ予防教育の問題点を明らかにし、その開発モデルの検討を行った。その結果、 1、児童・生徒のエイズについての認識構造の研究では「エイズに関する認識調査」から、エイズに対する児童・生徒の知識の正誤の判断とその内容把握の実態の間にずれがみられ、認識が正誤の現象把握にとどまっており、原因理解による本質的把握とはいえないことが推測された。 2、従来のエイズ予防教育についての研究では、エイズ及び性教育関連図書にみられる「エイズ指導案」や国・都道府県発行の「エイズに関する指導の手引き」及び各学校で開発された「エイズ指導案」等とエイズ教育用市販ビデオなど視聴覚教材や教具の分析から、その多くが解説中心の情報伝達型であることが明らかになった。 3、エイズ教材モデルの検討では、その教育内容として「概念地図」の手法を用いた分析がなされた。また、ライアン、ジョナサン等「人物教材」のもつ意味が検討され、エイズ教育の中に「病者理解」を含めての「病気教育」をどう具体化して教材を開発するかが次年度の課題となっている。
|