• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

基礎数理の総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 06302001
研究機関名古屋大学

研究代表者

向井 茂  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科 (80115641)

研究分担者 砂田 利一  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20022741)
小田 忠雄  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60022555)
柏原 正樹  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (60027381)
伊原 康隆  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (70011484)
青本 和彦  名古屋大学, 大学院多元数理化学研究科, 教授 (00011495)
キーワード代数的組合せ論 / CR幾何 / 非線型問題 / ランダム行列 / 可換代数 / 量子群 / 実特異点 / ベクトル束
研究概要

次の研究活動を行なった。
1『代数的組合せ論夏の学校』(平成6年7月:坂内英一)
2『CR幾何と過剰決定系』(平成6年12月:山口佳三)
3『スピン系と量子群』(平成7年2月:土屋昭博、中西知樹)
4『非線形問題における漸近的方法』(平成8年1月:俣野博)
5『ランダム行列と超距離相互作用系』(平成8年2月:木村芳文)
6『数学の情報系への応用』(平成8年2月:長谷川勝夫)
7『松村先生記念可換代数研究集会』(平成8年8月:橋本光靖)
8『実特異点』(平成8年9月:小池敏司)
9『ベクトル束と代数多様体』(平成9年1月:佐藤栄一)
1については、シリーズAdvanced Study Pure Mathematics 第24巻
『Progress in Algebraic Combinatrics』
として出版した。2については同第25巻
『CR geometry and over determined sysstem』
として5月に出版される予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 向井茂: "Brill-Noether 理論の非可換化と3次元Fano多様体" 数学. 49. 1-24 (1997)

  • [文献書誌] Shigeru MUKAI: "Curves and symmetric spaces,I" American Journal of Mathematics. 117. 1627-1644 (1995)

  • [文献書誌] Kazuhiko AOMOTO: "On a unitary version of Suzuki's formula" J.Math.Soc.Japan. 48. 493-499 (1996)

  • [文献書誌] Masaaki YOSHIDA: "Intersection theory for twisted cycles" Mathematische Nachrichten. 166. 287-304 (1994)

  • [文献書誌] Masaki KASHIWARA: "Kazhdan-Lustzig conjecture for affine Ie algebras" Duke Math.J.84. 771-813 (1996)

  • [文献書誌] Kenji FUKAYA: "Floer homology for connected sum of homology 3-sphere" Topology. 35. 89-136 (1996)

  • [文献書誌] 坂内英一(編): "Progress in Algebraic Combinatorics" 紀伊國屋,日本数学会, 453 (1996)

  • [文献書誌] 谷島賢二: "物理数学入門" 東京大学出版会, 344 (1994)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi