研究課題/領域番号 |
06302045
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
高田 至郎 神戸大学, 工学部, 教授 (40027280)
|
研究分担者 |
林 春男 京都大学, 防災研究所, 助教授 (20164949)
佐藤 忠信 京都大学, 防災研究所, 教授 (00027294)
川上 英二 埼玉大学, 工学部, 教授 (50125887)
北浦 勝 金沢大学, 工学部, 教授 (70026269)
亀田 弘行 京都大学, 防災研究所, 教授 (80025949)
|
キーワード | モニタリングシステム / 地震動補間法 / 条件付確率場 / 等価線形法 / アレー観測記録 / 部分同定法 / リアルタイム被害推定法 / 都市防災 |
研究概要 |
リアルタイム災害把握のための地震動モニタリングシステムの開発は都市防災の重要な課題で、都市防災観点から耐震工学の新たな分野を開拓するものである。本年度の研究実績は以下のようである 1、ニュートラルネットワークによるモニタリング地震計の配置優先度の決定方法と形状補間関数を用いた地震動補間法および地震動モニタリングとライフラインのリアルタイム被害推定法を提案した。 2、都市域に設置された複数の地震計で得られた記録を用いて、未観測点での波動を推定するための理論的枠組みとして条件付確率場の理論を構築した。さらに波動場そのものを規定するスペクトル特性を事前情報によらないで観測記録のみから推定する手法を上記理論の応用として開発し、より実現象に即した波動場の推定を可能とした。 3、地震動の定常性を仮定して、ライフラインシステムネットワーク内の任意地点での地震動の時刻歴を推定する方法を開発し、観測点で観測された現時刻以前の時刻歴のみから未観測点での地震動を遂次推定することができた。 4、地表に存在する構造物などの影響を受けない地中の3点でのアレー観測記録を用いて、局所的な地盤特性を他の層とは独立に同定する部分同定法を提案した。 5、時間・空間の連続的な関数としての地震波形をアレー観測記録から推定する方法を開発した。本方法をImperial Valley地震及び房総半島南東沖地震の場合の観測記録に適用し、その有用性を示した 6、ひずみ波形のスペクトル強度に応じた等価ひずみを各周波数毎に規定する方法を提案し、地盤構造がきわめて詳細に調査されているアレー観測点での強震記録に基づいてその妥当性とパラメータの最適値について検討した。この結果、従来の等価線形化手法に比べ、高周波数領域においても観測値に近い応答解析結果が得られることを示した。
|