研究課題/領域番号 |
06302050
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
交通工学・国土計画
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
小林 潔司 鳥取大学, 工学部, 教授 (50115846)
|
研究分担者 |
多々納 裕一 鳥取大学, 工学部, 助教授 (20207038)
喜多 秀行 鳥取大学, 工学部, 助教授 (50135521)
奥山 育英 鳥取大学, 工学部, 教授 (90204156)
佐々木 公明 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10007148)
岡田 憲夫 京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 維持可能性 / バス需要実態調査 / 交通手段選択 / 山間過疎地域 / 公共交通サービス / バス産業 / 公的助成 / 経営成立性 |
研究概要 |
山間過疎地域では、利用者のニーズに即したきめ細かいバスサービスが必要となる。運行スケジュールや料金体系を社会的効率性・バス事業の経営成立性の観点から分析し、政策の実行可能性を評価する必要がある。本研究は運行スケジュールや料金体系からバス産業の経営形態、公的助成の方法まで、多岐にわたる望ましい代替案の設計をめざした。平成6年度は、理論的知見に基づいて、山間過疎地域における公共交通サービスの維持に関するいくつかの各論的テーマについて集中的に検討した。その際、研究課題として、1)山間過疎地域における公共交通サービスの維持問題に関する概念整理(小林、佐々木、岡田)、2)山間過疎地域における公共交通サービス利用に関する実態分析(岡山)、3)公共交通サービスの運営方法に関する調査(文、岡村)、4)選択の多様性を考慮したバス需要予測モデルの開発(喜多)、5)山間過疎地域における公共交通サービスの維持便益の評価モデルの開発(多々納)を実施した。また、これらの研究を遂行するために、鳥取県東部地域に居住する約2万人を対象としてバス需要実態調査を実施し多くの知見を得ることができた。平成7年度は平成6年度に実施した各論的研究を踏まえ、山間過疎地域におけるバス政策に関する総合的な研究を実施した。すなわち、1)シミュレーション分析(奥山、喜多、多々納、福山)、2)公共交通産業の経営分析(岡田、奥村)、3)公共交通サービスの維持方策に関する経済分析(小林、佐々木、文)である。バス需要予測モデル、便益評価モデルを用いることにより、地域住民の立場からみて望ましい過疎バス運営政策を明らかにした。それと同時に、運行スケジュールや料金体系、公的助成といった政策を経営成立性という観点から分析した。また、社会的効率性という観点から、山間過疎地域におけるバスサービスの維持方策に関して経済分析を行なった。
|