• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

山間過疎地域における公共交通サービスの維持方策に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06302050
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関鳥取大学

研究代表者

小林 潔司  鳥取大学, 工学部, 教授 (50115846)

研究分担者 多々納 裕一  鳥取大学, 工学部, 助教授 (20207038)
喜多 秀行  鳥取大学, 工学部, 助教授 (50135521)
奥山 育英  鳥取大学, 工学部, 教授 (90204156)
佐々木 公明  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10007148)
岡田 憲夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード維持可能性 / バス需要実態調査 / 交通手段選択 / 山間過疎地域 / 公共交通サービス / バス産業 / 公的助成 / 経営成立性
研究概要

山間過疎地域では、利用者のニーズに即したきめ細かいバスサービスが必要となる。運行スケジュールや料金体系を社会的効率性・バス事業の経営成立性の観点から分析し、政策の実行可能性を評価する必要がある。本研究は運行スケジュールや料金体系からバス産業の経営形態、公的助成の方法まで、多岐にわたる望ましい代替案の設計をめざした。平成6年度は、理論的知見に基づいて、山間過疎地域における公共交通サービスの維持に関するいくつかの各論的テーマについて集中的に検討した。その際、研究課題として、1)山間過疎地域における公共交通サービスの維持問題に関する概念整理(小林、佐々木、岡田)、2)山間過疎地域における公共交通サービス利用に関する実態分析(岡山)、3)公共交通サービスの運営方法に関する調査(文、岡村)、4)選択の多様性を考慮したバス需要予測モデルの開発(喜多)、5)山間過疎地域における公共交通サービスの維持便益の評価モデルの開発(多々納)を実施した。また、これらの研究を遂行するために、鳥取県東部地域に居住する約2万人を対象としてバス需要実態調査を実施し多くの知見を得ることができた。平成7年度は平成6年度に実施した各論的研究を踏まえ、山間過疎地域におけるバス政策に関する総合的な研究を実施した。すなわち、1)シミュレーション分析(奥山、喜多、多々納、福山)、2)公共交通産業の経営分析(岡田、奥村)、3)公共交通サービスの維持方策に関する経済分析(小林、佐々木、文)である。バス需要予測モデル、便益評価モデルを用いることにより、地域住民の立場からみて望ましい過疎バス運営政策を明らかにした。それと同時に、運行スケジュールや料金体系、公的助成といった政策を経営成立性という観点から分析した。また、社会的効率性という観点から、山間過疎地域におけるバスサービスの維持方策に関して経済分析を行なった。

  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 多々納裕一,小林潔司: "過疎地域における公立病院の社会的維持可能性に関する研究" 第3回都市計画学会学術研究論文集. 30. 511-516 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林潔司,喜多秀行,多々納裕一: "相乗り・送迎のためのランダム・マッテイングモデルに関する研究" 土木学会論文集(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林潔司: "人口減少時代における都市施設整備の課題" 都市計画119(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥山育英,高梨誠,斉藤俊洋: "智頭急行の開業が中国地方の交通に及ぼす影響" 交通工学研究発表会・論文集. 15. 181-184 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥山育英,高梨誠,橋本貴司: "構想中の国土軸内における移動時間の比較分析" 土木計画学研究・論文集. 12. 613-620 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 喜多秀行,久木田真次: "地域航空ネットワークの成立可能性に関する基礎的研究" 土木計画学研究・講演集. 18. 161-164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Sasaki, S. Kunihisa, M. Sugiyama: "Evaluation of road capacity and its spatial allocation" The Annals of Regional Science. Vol. 29 No. 2. 143-154 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Mun: "Traffic jams and congestion toll" Transportation Research B. 28B. 365-375 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥村誠,山本隆昭,吉川和広: "既存技術の活用を考慮した育成産業の選択方法" 土木計画学研究・論文集. 12. 231-238 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. R. Lakshmanan, M. Okumura: "The Nature and Evolution of Knowledge Networks in Japanese Manufacturing" Papers in Regional Science. Vol. 74 No. 1. 63-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秀島栄三,岡田憲夫,榎本和章: "開発地における空間基盤整備の計画過程の協調化に関する基礎的研究" 土木計画学研究・論文集. 12. 29-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Fukuyama, D. M. Kilgour, K. W. Hipel: "Penalty as a component of review strategies for effective enforcement of environmental regulations" Environmetrics. 7. 77-95 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Tatano: "Social Viability of Public Medical Care Centers in Sparsely Populated Areas" Papers on City Planning. 30. 511-516 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "A Random Matching Model for Joint Trips Production within Housholds" Journal of Infrastructure Planning and Management. (accepted). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kobayashi: "Urban Infrastructure Planning in the Age of Decreasing Population" City Planning. 119 (accepted). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Okuyama: "On Effect of Chizu-Kyuko to Chugoku Area" Proceedings of Traffic Engineering. 15. 181-184 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Okuyama: "Analysis of Traveling Time in National Major Corridors" Infrastructure Planning Review. 12. 613-620 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Sasaki: "Evaluation of Road Capacity and its Spatial Allocation" The Annals of Regional Science. 29 (2). 143-154 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Mun: "Traffic Jams and Congestion Toll" Transportation Research B. 28B. 365-375 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Okumura: "Selection of Target Industries Considering Local Technological Accumulation" Journal of Infrastructure Planning and Management. 12. 231-238 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.R.Lakshmanan: "The Nature and Evolution of Knowledge Networks in Japanese Manufacturing" Papers in Regional Science. 74 (1). 63-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Hideshima: "A Basic Analysis of Concurrent Processing for Land Arrangement in Urban Redevelopment" Journal of Infrastructure Planning and Management. 12. 29-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Fukuyama: "Penalty as a Component of Review Strategies for Effective Enforcement of Environmental Regulations" Environmetrics. 7. 77-95 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi