• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

都市熱環境に配慮したインフラストラクチュア整備に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06302051
研究種目

総合研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

花木 啓祐  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00134015)

研究分担者 井村 秀文  九州大学, 工学部, 教授 (20203333)
北田 敏廣  豊橋技術科学大学, エコロジー工学系, 教授 (40093231)
若松 伸司  国立環境研究所, 総合研究官 (70109502)
浅枝 隆  埼玉大学, 工学部, 助教授 (40134332)
玉井 信行  東京大学, 工学部, 教授 (90010818)
キーワード熱環境 / ヒートアイランド / 都市 / インフラストラクチュア / エネルギー / 気候 / シミュレーション
研究概要

今年度は班会議を2度開催した。本研究を構成する各分担者は土木工学の分野で活動を行ってきたが、元来の専門分野が同一でないためこれまで研究交流が十分に行われていなかった。本研究はその不十分さを解消するのに役立っている。さらに、土木工学以外の分野で都市熱環境に関して研究を進めている気象学及び建築学の研究者を含めた学際的なシンポジウムを本研究のメンバーが企画し、土木学会の行事として近々に開催する。
花木は東京23区の土地・建物利用のメッシュデータを利用して、下水熱の有効利用のポテンシャルとエネルギー需要について検討を行い、熱回収を図る際の位置選定について検討した。玉井は臨海部開発が都市の熱環境に与える影響について解析するため数値モデルを開発し、それを用いた解析を行った。浅枝は埼玉県を含む首都圏のヒートアイランドの実態と、とりわけ土地利用・表面被覆の効果を実測とシミュレーションの両面から検討した。若松は都市の大気環境と気象場を基本としたメソスケールのヒートアイランドモデルへの都市活動の影響の組み込みについて検討を進めた。北田は、都市熱環境に関して濃尾平野全体を含むような広域のシミュレーションを行い、その結果と現実の都市での気温変化のキャリブレーションを行った。井村は都市域気温分布と都市の構造との関連を明らかにするためのツールとしてリモートセンシングを用い、九州、関西、関東の3地域でその有効性を検討した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Huang,G.,Tamai,N.,Kawahara,Y.,: "A dimensional analysis of urban heat island intensity" 環境システム研究. 22. 261-266 (1994)

  • [文献書誌] 玉井信行: "臨海部の開発が海風と都市熱環境に及ぼす影響に関する数値実験" 環境システム研究. 22. 274-279 (1994)

  • [文献書誌] Vu Thanh Ca,Takashi Asaeda,Manabu Ito,Steve Armfield: "Characteristics of wind field in a street canyon" Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics. 58. (1995)

  • [文献書誌] Takashi Asaeda,Vu Chanh Ca,Akio Wake: "Heat Storage of Pavement and the Effect on the Lower Atmosphere" Atmospheric Environment. (1995)

  • [文献書誌] 藤野毅,柴原千浩,浅枝隆,村瀬範芳,和気亜紀夫: "浸透性舗装の水分・熱移動特性と冷却効果" 水工学論文集. 38. 235-240 (1994)

  • [文献書誌] 藤野毅,浅枝隆,和気亜紀夫: "大都市が周辺の郊外地域に与える熱の移流特性" 水工学論文集. 38. 387-392 (1994)

  • [文献書誌] Vu Chanh Ca,浅枝隆,柴原千浩,藤野毅,中村考一,村上: "ストリートキャニオン内の壁・道路の温度分布" 水工学論文集. 38. 413-418 (1994)

  • [文献書誌] 藤野毅,浅枝隆,和気亜紀夫: "首都圏の夏季のヒートアイランドの形成と地衛風の関係について" 環境システム研究. 21. 280-285 (1994)

  • [文献書誌] Dusuf Muhamad Abu,Takashi Asaeda,Vu Chanh Ca: "A Parameterization scheme for the Sensible Heat Exchange between the Street Canyon and the Atmosphere,Usir" 環境システム研究. 21. 286-291 (1994)

  • [文献書誌] 金子慎治,前田利家,上野賢仁,井村秀文: "リモートセンシング輝度による都市域気温分布の推定-北部九州,関西,関東3地域への適用と比較" 土木学会環境システム研究. 22. 267-273 (1994)

  • [文献書誌] 一ノ瀬俊明,花木啓祐,松尾友矩: "細密地理情報にもとづく都市人口排熱の時空間分布の構造解析" 土木学会環境工学研究論文集. 31. 263-273 (1994)

  • [文献書誌] 一ノ瀬俊明,花木啓祐: "東京23区におけるエネルギー消費と都市構造" 日本地理学会1994年度春季学術大会講演予講集. (1994)

  • [文献書誌] 一ノ瀬俊明,花木啓祐,川原博満,伊藤泰志,松尾: "GISを用いた都市代謝構造の解析〜東京23区を例に〜" 日本地理学会1994年度秋季学術大会講演予講集. (1994)

  • [文献書誌] 一ノ瀬俊明,花木啓祐,鵜野伊津志: "細密地理情報にもとづく都市気候数値シミュレーション地表面境界条件の高精度化" 1994年度日本気象学会. (1994)

  • [文献書誌] M.Tanaka,T.W,M.M,Y.Uno,S.Wakamatsu: "Atmospheric concentrations of five chlorocarbons and their emission sources in Osaka City" Environ.Sci.7. 303-311 (1994)

  • [文献書誌] 鵜野伊津志,若松伸司: "冬期の高濃度No_2汚染の数値シミュレーション" 大気汚染学会誌. 29. 179-195 (1994)

  • [文献書誌] K,Hanaki(共同執筆): ""Management of urban material flows in the context of the global environment"in 'contemporary studies in" Kajima Institute Publishing, 13 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi