• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

構造物のモニタリングと検査によるベイジアン信頼性解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06302062
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 船舶工学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

板垣 浩  横浜国立大学, 工学部, 教授 (10017882)

研究分担者 石塚 鐡夫  横浜国立大学, 工学部, 講師 (50017927)
森下 信  横浜国立大学, 工学部, 助教授 (80166404)
藤本 由紀夫  広島大学, 工学部, 教授 (60136140)
石川 浩  香川大学, 経済学部, 教授 (60026200)
町田 進  東京大学, 工学部, 教授 (70010692)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード構造信頼性 / モニタリング / 検査計画 / ベイジアン信頼性 / 破壊力学 / データ採取法
研究概要

本研究は構造モニタリングと検査によるベイジアン信頼性解析法の開発を行い、その結果の主な概要を以下に示す。
(1)疲労破壊を考慮したときの構造物の寿命は、高い不確実さや危険性を含んでいる。そのような構造物のシステムを設計するためには、ランダムな要素を考慮する必要がある。構造物の寿命に関しては、イニシャルコストや検査、保全それに信頼性水準の関係が重要であり、良い設計の実現のためにはコストエフェクティブの観点から研究を行う必要があるであろう。そこで、本研究ではこれらの関係について解析し、新しいベイズの損失関数を用いて、いくつかの選択肢の最適な組み合わせを実現する方法を提案した。
(2)構造物の疲労損傷を対象に、き裂検出とき裂予知の観点から2種類のモニタリング方法を検討した。
き裂検出法としては、導電フイルム、導電塗料、プラスチック光ファイバ、ガラス光ファイバ、および炭素繊維束を用いた5種類のき裂感知センサを試作し、角廻し溶接継手とコンパクト試験片に設置して、各センサの感知能力を検討した。き裂予知法としては、接着型の犠牲試験片を試作した。犠牲試験片は長さ60mm,幅10mm,厚さ0.25mmの薄板中央き裂付き平板で、長さ中央部をテフロンフイルムで覆い、さらに全体をエポキシ樹脂でサンドイッチした形状である。これを平板試験片に接着して疲労試験を行い、疲労損傷の予知特性を検討した
(3)光ファイバ・センサによる鋼材の歪計測システムの構築を行い、解析プログラム開発の可能性について検討した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 板垣 浩 他: "An Application of Bayesian Decision Theory to the Design and Inspection of Marine Structures" 日本造船学会論文集. 176号. 587-595 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 板垣 浩 他: "Selection of the First Inspection Time Based on Maximization of Amount of Information" 日本造船学会論文集. 176号. 597-602 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤本由紀夫 他: "構造モニタリングによる疲労損傷の感知と予知" 日本造船学会論文集. 178号. 523-533 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujimopto Y.etc.: "A Study of Health Monitaring of Ship Structure" MARIENV'95. Vol.1. 227-234 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Alexandre Kawano, Hiroshi Itagaki, Tetsuo Ishizuka: "An Application of Baysian Decision Theory to the Design and Inspection of Marine Structures" Journal of the Society of Naval Architects of JAPAN. Vol.176. 587-595 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Alexandre Kawano, Hiroshi Itagaki, Tetsuo Ishizuka: "Selection of the First Inspection Time Based on Maximization of Amount of Information" Journal of the Society of Naval Architects of JAPAN. Vol.176. 597-602 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukio Fujimoto, Eiji Shintaku, Sung Chan Kim: "Structural monitoring for fatigue crack detection and prediction" Journal of the Society of Naval Architects of JAPAN. Vol.178. 523-533 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukio Fujimoto, Eiji Shintaku, Sung Chan Kim: "A Study of Health Monitoring of Ship Structures" MARIENV'95. Vol.1. 227-234 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukio Fujimoto, Eiji Shintaku, Sung Chan Kim: "Structural Monitoring for Fatigue Crack Detection and Prediction" ISOPE'96 (Int.Soc.of Polar Eng.). (1966)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi