• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

新しい船舶操縦性モデに関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06302065
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 船舶工学
研究機関九州大学

研究代表者

中武 一明  九州大学, 工学部, 教授 (70037761)

研究分担者 芳村 康男  住友重機械工業(株), 総合技術研究所, 研究室長
平野 雅祥  (株)三井造船, 昭島研究所, 技術部長
宮田 秀明  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70111474)
貴島 勝郎  九州大学, 工学部, 教授 (90038042)
藤野 正隆  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10010787)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードクロス・フローモデル / 無限翼数プロペラモデル / パネル法 / 圧力計測 / CFD / 相互干渉
研究概要

本研究は、新しい船舶操縦性モデルを導入するための基礎実験および船体とプロペラと舵に流体力学モデルを導入することに主眼を置いており、次の成果を得た。
1.肥大船が直進、斜航および施回している時の船体まわりの流れを、CFDを用いて計算するプログラムを作成した。得られた結果は実験値の傾向を良く説明している。
2.船長2.5mを持つ数式船型、貨物船型、タンカー船型の斜航状態におけるプロペラ面での伴流分布を計測し、プロペラ面全体および右舷側、左舷側の公称伴流率が斜航角と共に変化する様子を実験的に明らかにした。また3隻の船型について舵角試験を実施し、干渉流体力を実験的に明らかにした。
3.クロス・フローモデルによる斜航中の船体に動く流体力を計算するプログラムを作成した。
4.SQCMモデルを船体と舵に適用し、その有用性を確かめた。
5.船体として、小アスペクト比を持つ翼および実船型をプロペラの前方に置き、船体・プロペラと舵との相互干渉作用を明らかにした。
6.肥大船が直行・斜航・施回する時の船体表面圧力分布の計測を行い、横力とモーメントを求めた。またMMGモデルによる流体力の計算を行ない実験値と比較した。船尾の流場と船全体の圧力分布と作用流体力の性質が明らかになった。
7.肥大船の自航試験、舵角試験、施回試験を行い、各種流体力の性質を明らかにした。
8.一様流中でマリナ-舵のホーン部と可動部に働く流体力および等価舵と台形舵に働く流体力を計測して、その性質を明らかにした。特にマリナ-舵の舵トルクの特徴を通常舵と比べて明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中武一明: "斜航中の模型船船尾における伴流計測" 西部造船会会報. 第90号. 11-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 貴島勝郎: "斜航時の船体に作用する流体力の推定に関する研究" 西部造船会会報. 第90号. 115-126 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤野正隆: "肥大船の操縦運動中の流場に関する研究(第二報)" 日本造船学会論文集. 第177号. 13-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中武一明: "操縦運動時の船体・プロペラ・舵の相互干渉に関する一計算法" 西部造船会会報. 第91号. 71-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 貴島勝郎: "斜航時の船体に作用する流体力の推定に関する研究(続報)" 西部造船会会報. 第91号. 95-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中武一明: "マリナ-舵模型に働く直圧力と抗力について" 西部造船会会報. 第91号. 15-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakatake, K.et al: ""Measurement of Wake Distributions behind Ship with Yaw Angle"" T.of West-Japan Soc.of Naval Architects.No.90. 11-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kijima, K.et al: ""An Estimation of Hydrodynamic Forces Acting on Ship Hull in Oblique motion"" T.of West-Japan Soc.of Naval Architects.No.90. 115-126 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujino, M., Miyata, H.et al: ""A Study of Flow Field around Full Ship Forms in Maneuvering Motion (2nd Report)"" J.of the Society of Naval Architects of Japan. Vol.177. 13-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakatake, K., Ando, J.and Kataoka, K.: ""A Method to Calculate Interaction Forces during Rudder Angle Test"" T.of West-Japan Soc.of Naval Architects.No.91. 71-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kijima, K.et al: ""An Estimation of Hydrodynamic Forces Acting on Ship Hull in Oblique motion (Continued)"" T.of West-Japan Soc.of Naval Architects.No.91. 95-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakatake, K.et al: ""On Normal Force and Drag of Mariner Rudder"" T.of West-Japan Soc.of Naval Architects.No.91. 15-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi