研究課題/領域番号 |
06302069
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
林産学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
増田 稔 京都大学, 農学部, 教授 (40027165)
|
研究分担者 |
祖父江 信夫 静岡大学, 農学部, 教授 (50023495)
佐藤 清 三重大学, 教育学部, 教授 (80006444)
吉原 浩 東京大学, 農学部, 助手 (30210751)
太田 正光 東京大学, 農学部, 助教授 (20126006)
三橋 博三 東北大学, 工学部, 教授 (90091751)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 破壊力学 / 破壊基準 / 信頼性設計 / 有限小領域破壊理論 / ボルト接合 / 画像相関法 / 木材 / 集成材 |
研究概要 |
1.材端に切欠きをもつ梁の強度予測を、有限要素法による応力解析と有限小領域破壊基準を用いて行い、実験結果とよい一致の得られることを確認した。またこの解析により有限小領域としては繊維方向に1.5mm×繊維に直角方向に0.2mmが妥当であり、かつせん断の応力-ひずみ曲線はかなり弾塑性に近い非線形性をもつことを画像相関法を用いた観察により明らかにした。またボルト接合における木材での破壊についても同手法により解析し、実験結果とよい一致が得られた(増田)。また、実用的簡易予測法として応力拡大係数Kを用いる予測を試みたが精度よい予測とは言えず今後さらに検討の必要がある(祖父江)。 2.スギ材ラミナを集成することにより強度のばらつきをどの程度小さくすることができるかをモンテカルロ・シミュレーションを用いて予測した。この際、積層接着による補強効果と、圧縮側での塑性を考慮した解析を行うことにより、より適合性の高い予測を行えることを確かめた(三橋)。 3.破壊が起こった後、どのように進展していくかを解析する方法として拡張個別要素法を木材に適用することを試み、まず木材切削に適用した。今後さらに改良すべきところは多いが、破壊過程の解析方法として有効な手段であることを明らかにした(太田)。木材のねじりせん断における塑性挙動とその複合応力における降伏挙動を検討し、Hill型の条件式の方がJenkinのそれよりも適合性がよいことを明らかにした(吉原)。モードI(横引張)、モードII(せん断)の混合モード応力負荷における木材の破壊基準を実験的に検討し、K(応力拡大係数)を用いた破壊基準では一義的な規定は得られないことを明らかにした(佐藤 清)。またKがコンパクト引張、3点曲げ、片側クラック引張の3種による違いが少しあることを実験により確かめた(鈴木)。
|