• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

高効率発光を指向した化学発光・生物発光の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06303003
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

前田 侯子  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (40017190)

研究分担者 今井 一洋  東京大学, 薬学部, 教授 (50012620)
松本 正勝  神奈川大学, 理学部, 教授 (10260986)
木村 勝  岡山大学, 理学部, 助教授 (30033442)
磯部 稔  名古屋大学, 農学部, 教授 (00023466)
大橋 守  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (70015535)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード化学発光 / 生物発光 / 発光効率 / セレンテラジン / ジオキセタン / ルシフェリン / 発光機構 / 電子移動発光
研究概要

化学発光は化学反応のエネルギーによって、励起状態の分子あるいは原子が生成し、それが基底状態に戻る時に過剰のエネルギーを光として放出する現象である。生物発光もそれぞれの発光生物に特有の発光基質である例えば蛍ルシフェリン、ウミホタルルシフェリン等の化学発光といえよう。化学発光の多くは酸化反応によりジオキセタンあるいはジオキセタノンなどの不安定な中間体を経由し、その熱分解によって励起状態のカルボニル化合物が生成する場合が殆どであるが、励起状態生成の機構についてはなお不明の点が多い。以上のことをふまえて本研究では12名の研究者が様々な視点から、また様々なアプローチの方法によって、生命の神秘とも深く係わっていると思われる発光現象に迫り、以下に記すような成果を得た。
ウミホタルルシフェリンやオワンクラゲ等の海産生物の発光体成分であるイミダゾピラジノンから得られるジオキセタノンの構造を始めて明かにした。ロフィンの化学発光では導入する置換基の組合わせにより、励起状態への変換効率が0.8と大きい場合を見出し、電子移動の関与を示唆した。これ迄微弱発光として肉眼で見えなかったフェノチアジン誘導体の化学発光機構を明かにし、発光も眼に見える強度で発光スペクトルを測定できる条件を見出した。また電子豊富な二重結合を持つ化合物と分子状酸素との発光機構を明かにした。様々なアリールジオキセタンの合成に成功し、その熱分解反応を試みてジオキセタンの構造と発光強度、発光時間、発光波長との関連を明かにすることができた。ジオキセタンの熱分解反応を量子化学的に検討した結果でき、ジオキセタン環を構成する炭素上に電子供与基が存在する方が発光が強くなること、また電荷移動が関与することが見出されている。その他にも多くの成果が得られている。

  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] K.Maeda: "Mechanism of the chemiluminescence of biisoquinolinium salts" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2. 121-126 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hirano: "Chemi- and Bio-luminescence Properties of Coelenterazine Analogues Possessing an Adamantyl Group" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1135-1136 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Q.Chen: "A potential photoaffinity probe for labelling the active site of aequorin : a photolabile coelenterazire analogue with a trifluoromethyldiazirine group" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 2129-2134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Matsuno: "Mass Spectrometric Investigation of Structures of Intermediates in Acridine Chemiluminescence" J.Mass Spectrom.Soc.,Jpn.(in press.). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Isobe: "New Analysis Method for Protein Phosphatase Type 2A Inhibitors Using the Firefly Bioluminescence System" Biosci.Biotech.Biochem.59. 2235-2238 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ohto: "Involvement of Ca^<2+>-signaling in the sugar-inducible expression of genes coding for sporamin and β-amylase of sweet potato" The Plant Journal. 7. 297-307 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K,Teranishi: "Efficient preparation of alkoxymethyl carbonates by using potassium carbonate,chloromethyl alkyl ethers and alcohols" Bull.Chem.Soc.Jpn.68. 309-314 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Teranishi: "One-step synthesis of novel carbonate,alkoxymethyl carbonate,from alcohol and chloromethyl alkyl ether using silver carbonate" Synthesis. 176-180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Satake: "Rearrangement of Bicycol[2.2.2]octa-2,5-diene and Bicyclo[3.2.2]nona-6,8-diene under the Conditions of Bromination" Bull.Chem.Soc.Jpn.69(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Okamoto: "Characterization of a Longicyclic[2,2,2,2]conjugated π System in 1,4-Difluorobenzene-Naphthalene Biplanemer" Bull.Chem.Soc.Jpn.68. 3557-3562 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Effect of allylic oxygen on the reaction pathways of singlet oxygenation : selective formation of 1,2-dioxetanes from 1-alkoxymethyl-2-aryl-1-tert-butyl-2-methoxyethylenes" Tetrahedron Lett.37(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Synthesis and chemiluminescence of 3-biphenylyl-4,4-diisopropyl-3-methoxy-1,2-dioxetanes" Heterocycles. 41. 2419 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Usami: "Two Luminescent Intermediates of Coelenterazine Analog,Peroxide and Dioxetanone,Prepared by Direct Photooxygenation at Low Temperature" Tetrahedron Lett.36. 8613-8616 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Usami: "Chemiluminescent Characters of Hydroperoxide and Dioxetanone of Coelenterate Luciferin Analog Prepared by LOw-Temperature Photooxygenation" Chem.Lett.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.-C.Rho: "Zooxanthellatoxin-A,a novel polyoxygenated long chain compound,activated rabbit platelets,mediated via Ca^<2+> influx followed by the release of thromboxane A2 in an external Ca^<2+>-dependent manner" Br.J.Pharmacol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nakamura: "Synthesis of 5-and 3,5-Substituted 2-Amino-pyrazines by Pd Mediated Still Coupling" Synlett. 1277-1278 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nakamura: "Zooxanthellatoxin-A,a Potent Vasoconstrictive 62-membered Lactone from a Symbiotic Dinoflagellate" J.Am.Chem.Soc.117. 550-551 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Teranishi: "Synthesis of a model for the functional part of photoprotein aequorin" Biosci.Biotech.Biochem.59. 104-107 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Thermal stability and chemiluminescence of 3-alkoxy-3-aryl-4,4-diisopropyl-1,2-dioxetanes" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.431-432 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kitamura: "A new highly sensitive chemiluminescent assay of alkaline phosphatase using lucigenin and its application to enzyme immunoassay" J.Biolumin.Chemilumin.10. 1-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Sasamoto: "Chemiluminescent enzymatic assay for cholesterol in serum using lucigenin" Anal.Chim.Acta. 310. 347-353 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Sasamoto: "Highly sensitive immunological assays for human chorionic gonadotropin and prostatic acid phosphate using phenacyl phosphate as chemiluminescent label" Anal.Chim.Acta. 309. 221-225 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Tsuji: "Recent advances of chemiluminescent and bioluminescent assay" Jpn.J.Electroph.39. 301-309 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] P.Prados: "Generation of an active intermediate during the storage of a peroxyoxalate chemiluminescence reagent solution under the presence of strong carboxylic acids" Anal.Sci.11. 575-580 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Tsuji: "Nonisotopic Probing,Blotting and Sequencing" Academic Press Inc., 10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi