研究課題/領域番号 |
06303013
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
坂口 守彦 京都大学, 農学部, 教授 (00027187)
|
研究分担者 |
渡辺 終五 東京大学, 農学部, 助教授 (40111489)
内田 直行 日本大学, 農獣医学部, 教授 (80151885)
土屋 隆英 上智大学, 理工学部, 教授 (90053694)
木村 茂 東京水産大学, 水産学部, 教授 (10017056)
吉中 禮二 福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (70026483)
|
キーワード | コラーゲン / コラーゲン分解酵素 / プロテオグリカン / ムコ多糖 / フィブロネクチン / プロコラーゲン / 血抜き / テクスチャー |
研究概要 |
不溶性のナンキョクオキアミ筋肉コラーゲンを可溶化することに成功し、本コラーゲンの筋肉組織内分布を明らかにした(吉中)。魚類筋肉のコラーゲンについては、ペプシン処理を受けていないV型コラーゲンのカラムクロマトグラフィーによる分離法を簡易化することに成功し、この型のコラーゲンのサブユニットの分画法を確立した(佐藤)。棘皮動物ウニ類の棘靭帯、管足およびアリストトールランタンを構成する繊維性コラーゲンを可溶化し、分子組織を調べたところ、いずれも(α1)_2α2のヘテロ分子であることが判明した(木村)。コラーゲンフィルムの溶解強度を指標に、クロアワビ閉殻筋から分子量約148,000コラーゲン分解酵素を精製した。本酵素は、N末端アミノ酸配列分析から新規タンパク質と判断された(渡辺)。プロテオグリカンを構成するムコ多糖は新規なもので、シアル酸を含み、その結合様式について酵素の特異性をもとに検討したところ、α(2-6)であることが判明し、魚類の組織にはこのムコ多糖を含むプロテオグリカンが存在することを見いだした(土屋)。コイヒレ繊維芽細胞によるフィブロネクチンおよびプロコラーゲンの合成分泌を確認した。培地中のフィブロネクチン含量の増減は各種ホルモンおよびアルコルビン酸の添加によりほとんど影響を受けなかった(内田)。ヒラメ血漿中のフィブロネクチンには分子種の異なるものが数種認められ、体内の組織によってその構成パターンは異なっていることがわかった。(坂口・豊原)。イサキを用いてその死後に血抜きを行ったところ軟化の遅延効果があることがわかり、ハマチの血清中にはコラーゲンを限定分解する活性の存在を認めた(安藤)。クロアワビ筋肉の硬くコリコリしたテクスチャーは加熱すると軟らかく弾力のあるものへと変化するが、この硬さの減少は筋肉中のコラーゲン量の減少と対応することが明らかとなった(畑江)。
|