研究課題/領域番号 |
06303014
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
山崎 幹夫 千葉大学, 薬学部, 教授 (70089598)
|
研究分担者 |
長尾 善光 徳島大学, 薬学部, 教授 (40027074)
中川 彰 帝京大学, 理工学部, 教授 (60050548)
田中 晴雄 北里大学, 薬学部, 教授 (40118823)
岩崎 成夫 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (00013326)
野副 重男 東北大学, 薬学部, 教授 (50013305)
|
キーワード | 子のう菌 / 担子菌 / 放線菌 / 不完全菌 / 免疫抑制活性 / 抗微小管活性 / 抗腫瘍活性 / イオン輸送 |
研究概要 |
研究代表者及び各研究分担者は各分担課題につき平成6年度は次の研究成果を挙げた。 山崎は子のう菌Gelasinospora multiforisから免疫抑制活性成分multiforisin類を、G.pseudoreticulata由来Mycelia Steriliaからモノアミン酸化酵素阻害活性成分GP-A、-Bを単離、本研究課題全般を統括。野副はドクササコからグルタミン酸受容体リガンド性を期待されるアミノ酸3種を、ニセクロハツから抗腫瘍活性フェニルエーテルrussuphelin類を単離。岩崎はイネ病菌から抗微小管活性環状ペプチドustiloxinを単離、強い抗微小管活性を有するcombretastatinをリ-ドする新化合物を合成、Fusarium菌から抗カビ活性成分fusarielinを単離。佐藤はウマのエストロゲンequilin、equilenin及び合成誘導体につき微小管解重合活性、細胞毒性を調べた。田中はPenicillium multicolorからgp120-CD4結合阻害活性アザフィロンisochromophilone I、IIを、Streptomyces sp.から抗HIV活性成分chloropeptin I、IIを単離(IIは抗補体活性物質complestatinと一致)。中川は緑膿菌感染症難治性化の原因とされる感染菌のバイオフィルム(主成分アルギン酸)形成を阻止するため、糸状菌、放線菌からアルギン酸生合成阻害活性株、アルギン酸分解酵素産生株を見出した。飯田は不完全菌Trichoderma polysporum産生ペプチドtrichosporin類が細胞膜でイオン輸送を行うのは、このペプチドが膜上でイオンチャネルを形成するためと考え、trichosporinと残基数の異なるペプチドを合成し、イオンチャネル形成能を比較。長尾はキラルなα-置換セリンの不斉合成法を確立し冬虫夏草菌の免疫抑制活性成分ISP-Iの合成に応用して全合成を達成。中田は海綿の抗ウイルス、抗腫瘍活性成分mycalamide Aを全合成、赤潮原因種Gymnodinium breveの毒性成分hemibrevetoxin Bを部分合成。
|