• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

昆虫の神経ペプチドホルモン:分子と組織応答

研究課題

研究課題/領域番号 06304005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 生物形態・構造
研究機関金沢大学

研究代表者

桜井 勝  金沢大学, 理学部, 教授 (80143874)

研究分担者 山下 興亜  名古屋大学, 農学部, 教授 (50023411)
溝口 明  名古屋大学, 理学部, 助教授 (60183109)
早川 洋一  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (50164926)
片岡 宏誌  東京大学, 農学部, 助教授 (60202008)
岩見 雅史  金沢大学, 理学部, 助教授 (40193768)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード神経ペプチドホルモン / ボンビキシン / 前胸腺刺激ホルモン / 休眠ホルモン / 神経分泌
研究概要

本研究は平成6年度から平成8年度に渡る3年間実施された。神経ペプチドホルモンの発現と分泌調節及びこれらの生理作用の視点から、昆虫の変態と休眠の分子機構を探るという初期の目的は果たしつつある。
インスリン族ペプチドホルモンであるボンビキシンについては、その30遺伝子コピーの発現パターンとその発現調節全領域の塩基配列決定が終了し、発現調節解析の糸口を付ける一方、ボンビキシン受容体をクローニングし、チロシンキナーゼドメインをもつインスリン受容体ホモローグであることを示した。また、アトモルレベルでの定量法を確立し、その体内動態を明らかにした。前胸腺刺激ホルモンにあっては、その体内動態を超微量で精密に測定する方法を確立し、これまでのPTTH分泌動態とは異なる知見を得、変態の内分泌支配のこれまで支配的であった理解に一石を投じた。さらに、PTTH分泌がアセチルコリン作動性神経により支配されていること、これまでのPTTH分泌臨界期は必ずしもPTTH分泌とは関連がないことを示すと共に、その作用解明の端緒としてのPTTH受容体の解明も進みつつある。更に、蛹変態の初期内分泌調節系、特にJH動態の関連で複雑な系の調節を受けており、その関連分子の動態を明らかにした。胚休眠を支配する休眠ホルモンでは、胚期および幼虫期の発現動態が休眠卵と非休眠卵産生予定個体で異なること、その作用は卵巣のトレハラーゼ遺伝子の発現調節に関わることを示す一方、食道下神経節に3クラスターを形成して存在する休眠ホルモン関連ペプチド産生細胞の機能分化と分泌部位を詳細にした。また、昆虫の近縁な綱の甲殻類の神経ペプチドホルモンの解明によりその機能相関についての理解を深めた。

  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Y. Nomura et al.: "Purification and characterization of hemolymph 3-dehydro-eedysone 3b-reductase of the silkworm, Bombyx mori." Insect Biochem. Mol. Biol.26. 249-257 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Kondo et al.: "Multiple gene copies for bombyxin, an insulin-related peptide or the silkmoth Bombyx mori : structural signs for..." J. Mol. Biol.259. 926-937 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Tanaka et al.: "Morphological changes of BM-N4 cells induced by bombyxin, an insulin-related peptide of Bombyx mori." Regul. Pept.57. 311-318 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Ohnishi et al.: "Growth-blocking peptide titer during larval development of parasitized and cold-stressed armyworm." Insect Biochem. Mol. Biol.25. 1121-1127 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] O. Yamashita: "Diapausing hormone of the silkworm, Bombyx mori : structure, gene expression and function." J. Insect Physiol.42. 669-679 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Yagi et al.: "The brain neurosecretory cells of the moth Samia cynthia ricini : immunohistochemical localization and developmental..." Dev. Growth Differ.37. 505-516 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamashita, O.: "Diapausing hormone of the silkworm, Bombyx mori : structure, gene expresion and function." J.Insect Physiol. 42. 669-679 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yang, W.J.: "Amino acid sequence of a peptide with moltinhibiting activity from the kuruma prawn Penaeus japonicus." Peptides. 17. 197-202 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rybcztbski, R.: "Bombyx and Manduca prothoracicotropic hormones : an immunologic test for relatedness." Gen.Comp.Endocri.102. 247-354 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nomura, Y.: "Purification and characterization of hemolymph3-oxoecdysteroid 3b-reductase of the silkworm, Bombyx mori." Insect Biochem.Mol.Biol.26. 249-257 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Noguchi, N.: "Mechanism of parasitism-induced elevation of dopamine levels in host insect larvae." Insect Biochem.Mol.Biol.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagasawa, H.: "Isolation and amino acid sequence of a molt-inhibiting hormone from the American crayfish, Procambarus clarkii." Biosci.Biotech.Biochem.60. 554-556 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kondo, H.: "Multiple gene copies for bombyxin, an insulin-related peptide of the silkmoth Bombyx mori : structural signs for genre rearrangement and duplication responsible for generation of miltiple molecular forms of bombyxin." J.Mol.Biol.259. 926-937 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwami, M.: "Bombyxin gene expression in tissues other than brain detected by reverse transcription polymerase chain reaction (RT-PCR) and in situ hybridization." Experientia. 52. 882-887 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwami, M.: "Bombyxin-related peptides : cDNA structure and expression in the brain of the hornworm Agrius convoluvuli." Insect Biochem.Mol.Biol.26. 25-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa, T.: "Neural inactivation of sex pheromne production in mated females of the silkworm moth, Bombyx mori." Zool.Sci.13. 27-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akai, H.: "Development and secretory function of neurosecretory A cell in brain of Bombyx mori." Arch.Insect Biochem.Physiol.32 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Xu, S.-H.: "Stage-dependent and temperature-controlled expresison of the gene encoding the precursor protein of diapause hormone and pheromone biosynthesis activating neuropeptide (DH-PBAN) of the silkworm, Bombyx mori." J.Biol.Chem.270. 3804-3808 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Xu, W.-H.: "Molecular characterization of the gene encoding the precursor protein of diapause hormone and peromone biosynthesis activating neuropeptide (DH-PBAN) of the silkworm, Bombyx mori." Biochim.Biophys.Acta. 1261. 83-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugiyama, M.: "Characterization of a Bombyx mori cDNA encoding a novel member of attacin family of insect antibacterial proteins." Insect Biochem.Mol.Biol.25. 385-392 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Morphological changes of BM-N4 cells induced by bombyxin, an insulin-related peptide of Bombyx mori." Regul.Pept.57. 311-318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi