研究課題/領域番号 |
06304022
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
長谷川 篤彦 東京大学, 農学部, 教授 (90011923)
|
研究分担者 |
高橋 清志 酪農学園大学, 酪農学部, 教授 (90048108)
平井 克哉 岐阜大学, 農学部, 教授 (30021702)
松本 芳嗣 東京大学, 農学部, 助教授 (00173922)
亘 敏広 東京大学, 農学部, 助手 (50220950)
辻本 元 東京大学, 農学部, 助教授 (60163804)
|
キーワード | DNA診断 / 臨床診断 / ネコ白血病ウイルス / ネコ免疫不全ウイルス / MHC / クラミジア / 白血球粘着分子異常症 / 遺伝子再構成 |
研究概要 |
遺伝病、感染症、腫瘍、個体識別の4分野において獣医臨床DNA診断の確立をめざして研究を行った。 遺伝病-白血球粘着異常症が疑われる牛のPBL・cDNAを用い、CD18遺伝子を増幅するPCRを行ったところ、スプライシング異常および塩基の脱落は確認されなかったが、制限酵素TaqIで処理したところ正常牛と病牛の間でその切断パターンに差異が認められ、本法が有用なDNA診断として利用できることが示された。感染症-オウム病の病原体Chlamydia psittaciの主要外膜蛋白質遺伝子の塩基配列を用い、ウシおよびヒツジからの検出系を確立することができた。ネコ免疫不全ウイルス(FIV)のプロウイルスDNAを脳炎および骨髄抑制を発症した自然感染ネコの脳、骨髄、リンパ節から増幅し、その塩基配列を解析した結果、これらウイルスの系統樹上の位置を確定することができ、また病原性に関与すると思われる遺伝子の変異を見い出すことができた。腫瘍-イヌのT細胞レセプターβ鎖遺伝子をクローニングし、それをプローブに用いたサザン法によって、リンパ腫細胞の細胞系統およびクローナリティを明らかにし、リンパ腫のDNA診断を確立することができた。ネコ白血病ウイルス(FeLV)の共通組み込み領域、c-myc、bmi-1、pim-1、fit-1に関し、自然発生リンパ腫症例を検討したところ、11例中5例に組み込みが見出され、さらに、c-mycと他の領域との関連性が示された。個体識別-イヌのB細胞株cDNAライブラリーからタンパク質翻訳領域の全長を含む2種のMHC class II DRBクローンを得ることができ、これら塩基配列を用いることにより、イヌのMHC(DLA)タイピングが可能となった。
|