• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

密封小線源治療における低線量率連続照射に対する高線量率分割照射の代替性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 06304032
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 俊彦  大阪大学, 医学部, 教授 (70028512)

研究分担者 鈴木 紀夫  東京大学, 医学部, 教授 (10010050)
中野 政雄  琉球大学, 医学部, 教授 (80155788)
山下 孝  癌研究会癌研究所, 放射線治療科, 部長 (70110939)
増田 康治  九州大学, 医学部, 教授 (10037377)
野村 大成  大阪大学, 医学部, 教授 (90089871)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード高線量率分割照射 / 低線量率連続照射 / 密封小線源治療 / HDR / LDR
研究概要

低線量率連続組織内照射に対する高線量率分割組織内照射の代替性の検討のために生物モデルによる理論的考察、細胞による生物実験および早期舌癌に対する臨床研究を行った。
生物モデル:LQモデルを元に高線量率組織内照射における不均等多分割照射の線量効果関係の算出を行った 不完全回復を考慮したLQモデルにより不均等照射間隔-不均等分割線量の線量効果関係では、NSE(Nominal Standrd Effect)の値では6時間の照射間隔を設定した場合、半回復時間が1.5時間程度であれば半回復の影響はほとんど考慮しなくても問題がないと考えられた。晩発反応に関して耐容限界を低線量率連続照射の場合に70Gy/7日を採用してきたが、臨床データとの不一致を認め、耐容限界を85Gy/7日とした。しかし、晩発反応に関してはα/βを現在の3より大きく設定する必要があると思われる。
生物実験:単層培養細胞での低線量率と高線量率の生物効果比は0.02%clonogenic cell生残率を与える線量で0.77であった。スフェロイドでは37℃で放射線抵抗性を示し、スフェロイドを構成する細胞の大部分が低酸素状態におかれ、固形腫瘍のin vivoでの特性をよく示していると考えられる。SCD50(50%spheroid cure dose)で0.87であった。この値から臨床的に使用されている線量比0.86(低線量率70Gy→高線量率60Gy)は適当と考えられる。またHDRの場合、単細胞とは異なり、生物学的効果比は分割回数や1回線量によらず総線量のみで決定された。この結果からは1回線量を変化させても総線量を増減させる必要はないと考えられる。
臨床結果:T1-2N0舌癌に対する高線量率と低線量率組織内照射に関する第III相比較試験を行った。局所再発は低線量率15例中2例に出現し、高線量率では13例全例に局所制御を得た。早期舌癌に対する低線量率連続組織内照射70Gy/4-9日は高線量率分割組織内照射60Gy/10分割/6日に置換しうることがわかった。
LQモデルを使った理論計算、細胞を用いた生物実験および舌癌の臨床研究のいずれにおいても高線量率分割組織内照射は低線量率連続組織内照射に代替しうるものであることがわかった。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 池田恢、井上俊彦: "高線量率組織内照射による舌可動部癌の治療経験" 頭頸部腫瘍. 20. 63-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上武宏、井上俊彦: "舌癌に対する高線量率および低線量率組織内照射" 日本放射線腫瘍学会誌. 6. 251 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上俊彦、山下孝: "密封小線源治療の歴史と192Ir線源の特徴" 臨床放射線. 39. 1109-1110 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上俊彦、井上武宏: "ラジオアイソトープの治療への応用-V新しい小線源治療-192Ir高線量率照射" Radioisotopes. 43. 798-808 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上武宏、井上俊彦: "頭頸部癌に対する高線量率分割組織内照射について" 頭頸部腫瘍. 21. 289 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上武宏、井上俊彦: "高線量率組織内照射による頭頸部癌の治療" 癌の臨床. 41. 1745-1748 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上武宏、井上俊彦: "頭頸部癌に対する高線量率分割組織内照射について" 頭頸部腫瘍. 21. 585-590 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chatani M., Inoue T.: "Long term follow-up results of high-dose rate remote afterloading intracavitary radiation therapy for carcinima of the uterine cervix." Strahlenter. Onkol.170. 269-276 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chatani M., Inoue T.: "A prospective randomized study concerning the point A dose in high-dose rate intracavitary therapy for carcinoma of the uterine cervix. The final results." Strahlenter. Onkol.170. 636-642 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Teshima T., Inoue T.: "Modified Inoue applicator for endometrial brachytherapy" Radiation Medicine. 12. 285 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Teshima T., Inoue T.: "Modified ovoid applicator for intracavitary radiation hterapy with a Selectron-MDR or Microselectron-HDR." Radiation Medicine. 12. 289-291 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimizutani K., Inoue T.: "Application of 198Au grains for carcinoma of oral cavity" Strahlenther. Onkol.171. 29-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chatani, M., Matayoshi, Y., Masaki, N., Teshima, T., Inoue, T.: "Long term follow-up results of high-dose rate remote afterloading intracavitary radiation therapy for carcinoma of the uterine cervix." Strahlenther. Onkol.170 (5). 269-276 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chatani, M., Matayoshi, Y., Masaki, N., Teshima, T., Inoue, T.: "A prospective randomized study concerning the point A dose in high-dose rate intracavitary therapy for carcinoma of the uterine cervix." Strahlenther. Onkol.170 (11). 636-642 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teshima, T., Inoue, T., Inoue, Ta., Ohtani, M., Yamazaki, H., Nose, T., Ozeki, S., Ikeda, H., Murayama, S.: "Modified Inoue applicator for endometrial brachytherapy." Radiation Medicine. 12 (6). 285-287 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teshima, T., Inoue, T., Ozeki, S., Inoue, Ta., Ohtani, Nose, T., M., Yamazaki, H., Ikeda, H., Murayama, S.: "Modified ovoid applicator for intracavitary radiation therapy with a Selectron-MDR or Microselectron-HDR." Radiation Medicine. 12 (6). 289-291 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizutani, K., Koseki, Y., Inoue, To., Teshima, T., Furukawa, S., Kubo, K., Fuchihata, H., Masaki, N., Ikeda, H., Tanaka, Y.: "Application of 198Augrains for carcinoma of oral cavity." Strahlenther. Onkol.171 (1). 29-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikeda, H., Inoue, To., Yamazaki, H., Teshima, T., Inoue, Ta., Murayama, S., Ohtani, M., Furukawa, S., Shimizutani, K., Kozuka, T.: "Experiences of high dose rate interstitial brachytherapy for carcinoma of the mobile tongue." Head and Neck Cancer. 20 (1). 63-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inoue, Ta., Inoue, To., Yamazaki, H., Koizumi, M., Kagawa, K., Shimizutani, K., Furukawa, S., Teshima, T., Murayama, S., Nose, T., Ohtani, M.: "High-dose versus low-dose rate interstitial radiotherapy for tongue carcinoma." J.Jpn., Soc.Ther.Radiol.Oncol.6 (Supple 1). 251 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inoue, To., Inoue, Ta., Nose, T.: "Application of radioisotopes to Therapies. V.The latest brachytherapy - 192Ir high dose rate technique -." Radioisotopes. 43 (12). 798-808 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inoue, Ta., Inoue, To.: "High dase rate fractionated interstitial radiotherapy for head and neck." Jpn.J.Cancer Clin.41 (14). 1745-1748 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inoue, Ta., Inoue, To.: "High dose rate fractionated interstitial radiotherapy for head and neck cancer" Head and Neck Cancer. 21 (3). 585-590 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi