研究課題/領域番号 |
06304038
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
栗田 孝 近畿大学, 医学部, 教授 (10088528)
|
研究分担者 |
奥山 明彦 大阪大学, 医学部, 教授 (20093388)
津川 龍三 金沢医科大学, 教授 (80064509)
小柴 健 北里大学, 医学部, 教授 (40050380)
東間 紘 東京女子医科大学, 教授 (90075549)
河邊 香月 東京大学, 医学部, 教授 (20124670)
|
キーワード | IL-4 / トランスジェニックマウス / ethylcarbodiimide / 骨髄移植 / 増殖因子 / NO / microchimerism / SMA-SOD |
研究概要 |
動物移植モデルにて、各種免疫抑制法を検討した。Th2細胞のautocrine growth factorであるIL-4を心臓にのみ発現するトランスジェニックマウスを作製し、この心臓を同種移植した。Th1/Th2細胞の拮抗作用から、移植心は有意に生着が延長した。ラット腎移植(BN→LEW)モデルにて、BN脾細胞をethylcarbodiimideによる処理にてcostimulatory signalを修飾し、この投与後に腎移植をおこなった。長期生着がみられ、これはanergyによるものと推測された。犬腎移植では、DRB1遺伝子不適合間の移植で検討した。移植前の全身リンパ組織のradiation後に腎移植をおこない、これと同時にドナーの腎髄移植とFK506投与をおこなった。有意に移植腎の生着がみられ、長期生着例ではchimerism donorspecific alloresponseを抑制する血清因子が確認された。 臨床的研究として、腎移植患者の血液、生検組織で増殖因子(HGF,FGF)、HGF-receptorのc-METを検討した。c-METの免疫染色では、拒絶反応時のみ近位尿細管細胞で発現された。腎移植におけるNO生成を検討する目的にて、腎移植患者の血液・尿のNO_2+NO_3を測定した。急性拒絶反応時にNO生成の亢進がみられ、monitoringの指標としての有効性が示唆された。腎移植生着因子として腎移植患者のmicrochimerismを血液、皮膚にて検討した。DRB1領域に設定したnestedPCR法にて検討した。約50%の患者で、血液、皮膚ともmicrochimerismの発生を確認したが、移植腎予後との相関は不明である。 合併症の検討として、FK-506の腎毒性の軽減を目的としてSMA-SOD投与の実験をおこなった。ラットにFK-506、SMA-SODを投与し、FK-506の腎毒性軽減がみられた。
|