• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

歯周組織治癒の判定基準について

研究課題

研究課題/領域番号 06304040
研究機関東北大学

研究代表者

堀内 博  東北大学, 歯学部, 教授 (00013962)

研究分担者 庄子 茂  東北大学, 歯学部・附属病院, 講師 (10142986)
石川 烈  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10014151)
花田 晃治  新潟大学, 歯学部, 教授 (90013979)
磯島 修  岡山大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90176256)
山田 了  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (20103351)
キーワード歯周組織治癒 / 判定規準 / 動揺度 / 迅速診断 / 細菌叢 / 心理的動態
研究概要

1、細菌叢の遷移の検討
歯周病原性細菌であるP.gingivalis,Pr.intermedia,A.actiomycetemcomitansのDNAプローブを作製し、歯肉縁下細菌叢と臨床症状との関連、および血清IgG抗体価との関連を検索した結果、偏性嫌気性菌だけでなく、通性嫌気性菌との相互作用を調べる必要があること、および血清IgG抗体価との相関か判明した。
矯正-保存境界の治癒判定の検討
歯周治療および矯正治療前後の変化を観察すると、矯正治療が終了すると歯周炎組織の状態が改善でした。
患者の心理的動態が治癒判定に与える影響を検討
重度歯周疾患の患者の口腔内スライド写真を基に、コンピュータ画像処理で新たな歯周組織像を作製し、歯科学生にアンケートを行った結果、歯科学生の歯肉炎に対する判定状況が判明した。

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi