• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

実験動物の保管管理設備・器材等の適正化

研究課題

研究課題/領域番号 06304055
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 徳光  新潟大学, 医学部, 助教授 (00111716)

研究分担者 伊藤 勇夫  千葉大学, 医学部, 助教授 (10012030)
浦野 徹  熊本大学, 医学部, 助教授 (90101899)
八木沢 誠  弘前大学, 医学部, 助教授 (70003556)
三浦 豊彦  群馬大学, 医学部, 助教授 (90060508)
大和田 一雄  山形大学, 医学部, 助教授 (60101010)
キーワード実験動物飼育設備 / 実験動物飼育器材 / ケージサイズ / 実験動物の適正管理
研究概要

各種実験動物のケージ規格について以下の物が担当執筆した。
マウス・ラット:浦野徹(熊本大学医学部)、モルモット・ウサギ:伊藤勇夫(千葉大学医学部)、イヌ:三浦豊彦(群馬大学医学部)、ネコ:八木沢誠(弘前大学医学部)、有蹄類:大和田一雄(山形大学医学部)、サル(京都大学霊長研)、それに繁殖用ラットケージの実験結果について斎藤徹(日本獣医畜大学)がまとめた。佐藤徳光(新潟大学医学部)が全体をアレンジし修正等を加え原案を作成、全班員に配布して意見集約に努めた。数度の手直し後、英訳文を作成して欧米のガイドライン策定責任者にレビューをお願いし、意見をとり入れ再修正を加えた。最終原稿を科研・成果報告書としてまとめた。本報告は国立大学動物実験施設協議会(本年5月、於筑波大)に提示されるとともに、第43回日本実験動物学会総会(本年6月、於新潟、会長佐藤徳光)でも多くの関係者に配布し、併せてケージサイズに関するシンポジュームを開催する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 佐藤徳光: "ケージザイズを考える" Laboratory Animal and Environment. 2(2). 35-42 (1994)

  • [文献書誌] Saito,T.et al.: "The effect of cage size on sexual behavior patern in male rats" Lab.Anim.Sci.(USA). 35(印刷中). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi