研究課題/領域番号 |
06305009
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
植村 慶一 慶応義塾大学, 医学部, 教授 (90049792)
|
研究分担者 |
武田 泰生 慶応義塾大学, 医学部, 助手 (60245462)
館 延忠 札医大, 医学部, 講師 (80136944)
大西 晃生 産業医大, 医学部, 助教授 (50091278)
早坂 清 山形大, 医学部, 教授 (20142961)
|
キーワード | 遺伝性ニューロパチー / PASII / PMP22蛋白 / Charcot-Marie-Tooth病 / PO蛋白 / Dejerine-Sottas病 / Connexin32 / 遺伝性圧脆弱性ニューロパチー(HNPP) |
研究概要 |
最近、各種の遺伝性ニューロパチーの原因となる遺伝子/蛋白の変異が次々と解明された。末梢神経系のミエリンの主要構成蛋白であるPOの遺伝子はヒトでは1q22-q23染色体にあり、異なった点変異がCharcot-Marie-Tooth病(CMT)1BまたはDejerine-Sottas病(DS)の原因になることが、早坂、植村、舘らの共同研究によって明らかとなった。PASII/PMP22蛋白の変異の多くは遺伝子重複であり、CMT1Aの原因となるが、ある点変異はCMT1A、別の点変異はDS、遺伝子欠損は遺伝性圧脆弱性ニューロパチー(HNPP)の原因となることが報告された。1)日本の遺伝性ニューロパチー80例のうち、60%がCMT1AでPASII/PMP22遺伝子の重複により、点変異は1例、POの点変異によるCMT1Bは3例であった。HNPP10例のうち、8例にPASII遺伝子の欠損が確認されたが、この中には非典型的なギランバレー症候群と診断されたものも含まれている。全体としての比率は日本と欧米で類似していた。2)CMT1Bの新しい点変異としてのPOのK131Rが見出され、POの減少が確認された。CMT1AのPASII/PMP22の点変異、G93R、CMTXのConnexin32の点変異S26L, C53Sが見出され、これらの症例の組織学的特徴の検索が行なわれた。P2蛋白が特異的に減少しているが、P2遺伝子には異常のない遺伝的ニューロパチーの例を報告した。3)PASII/PMP22に対する特異抗体を作成し、この蛋白が末梢神経ミエリン形成期に軸索に接着したシュワン細胞に発現することを確認した。機能解析の結果、PASII/PMP22蛋白の発現よって細胞接着は促進されないが、細胞増殖が抑制されることを確かめ、この抑制作用はミエリン形成の障害となる可能性を示した。CMTXの原因となるConnexin32は末梢神経系でランビエ絞輪に局在することを確かめた。
|