研究課題/領域番号 |
06306004
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
研究機関 | 和洋女子大学 |
研究代表者 |
坂本 元子 和洋女子大学, 文家政学部, 教授 (70049980)
|
研究分担者 |
鈴木 久乃 女子栄養大学, 栄養学科, 教授 (00102674)
柏崎 浩 東京大学, 医学部, 助教授 (60004735)
和唐 正勝 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (80107010)
村田 光範 東京女子医科大学附属第二病院, 病院長 (40075239)
坂本 元子 和洋女子大学, 文家政学部, 教授 (70049980)
|
キーワード | 栄養教育 / 教材開発 / 学童 / 健康状態 / 学校給食 / 食習慣 / 生活状況 / 食意識 |
研究概要 |
学校における栄養教育介入による給食の効果を検討するにあたり、平成6年度は健康状態、栄養に関する意識、給食に対する父母、児童の意識等について、現状の把握と問題点の発見、教育介入の方法、教材の選択等に必要な情報を得るための各種調査を実施した。 現状の把握に用いた調査内容は、 (1) 心身の健康状況:体位、体格、血清脂質、不定愁訴、生活リズム (2) 生活・食行動:児童の生活行動、児童の給食に関する意識、日常の食行動、栄養に関する意識と認識 (3) 父母の食行動:父母の給食に関する意識、日常の食事に対する意識、子ども達の健康に関する関心 (4) 教師の栄養教育に関する意識:教師の栄養教育に対する考え方、給食に対する認識 異常について八日市場市の10学校の4年生を対象に調査を実施した。結果は以下の通り。 (1) 児童の健康状態については、慢性疾患の危険因子である肥満や高脂血症の出現率が高く、日常の生活・食生活に関する指導の必要性が緊急である現状が明らかになった。不定愁訴の出現やたちくらみ、貧血、だるい、頭痛、目の疲れなどに経験のあるものが多く、睡眠時間が遅い、朝の起床等が要因となっているようである。 (2) 父母の食意識については、子どもの健康を食欲で観察する意識があるもの、肥満や好き嫌いを気にするものが多く見られた。学校給食に対する期待は栄養の知識、栄養上のバランス、好き嫌いの矯正、望ましい食習慣の構築が、学校教育に期待されている。 栄養教育の介入にあたって、児童、地域の持つ問題の焦点が把握できたので、教育の方法、内容を検討しつつ栄養教育の実施、その評価について検討を加える予定である。
|