• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

明治・大正・昭和戦前期の民事判決原本の保存および利用に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06306008
研究機関東京大学

研究代表者

青山 善充  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (70009801)

研究分担者 加藤 雅信  名古屋大学, 法学部, 教授 (70009819)
松下 淳一  学習院大学, 法学部, 助教授 (70190452)
石井 紫郎  国際日本文化研究センター, 教授 (00009797)
河野 正憲  東北大学, 法学部, 教授 (00047739)
瀬川 信久  北海道大学, 法学部, 教授 (10009847)
キーワード民事判決原本 / 国立司法公文書館
研究概要

国立10大学法学部で保管中の民事判決原本につき、「保存対策分科会」は資料の保存状態につき調査するとともに,その詳細を2回のアンケート調査によってまとめた。「プライバシー分科会」は,各大学の保管体制が整備されて閲覧の要望に応じるようになった場合に備えて「判決原本閲覧利用の要綱(ガイドライン)」を作成した。「データベース分科会」は判決原本をデータベース化するためのシステムの構築、入力項目の決定を行い,国際日本文化研究センターと協力して試験的に資本の入力を行った。「外国法制分科会」は裁判資料の保存・利用に関する諸外国の法制と実情を調査した。最後に、「恒久計画分科会」は,日本における行政関係文書,立法関係文書に対して司法関係文書の体系的継続的な収集保存体制が備っていないことを背景として「国立司法公文書館」の創設を提唱した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 判決原本保存利用研究会: "特集・判決原本の保存利用とプライバシー" ジェリスト. 1078号. 5-39 (1995)

  • [文献書誌] 石井紫郎: "『捨てる神』と『拾う神』" 法の支配. 101号. 14-17 (1996)

  • [文献書誌] 青山善充: "民事判決原本をいかに保存すべきか-国立司法公文書館の提唱-" 学士会報. 1997-II. 3-8 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi