• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

文章解析・生成のための日本語構造の記述に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06401011
研究機関国立国語研究所

研究代表者

中野 洋  国立国語研究所, 言語体系研究部, 部長 (40000426)

研究分担者 加藤 安彦  国立国語研究所, 国語辞典編集室, 主任研究官 (90233824)
大島 資生  東京大学, 留学生センター, 講師 (30213705)
鈴木 美都代  国立国語研究所, 言語体系研究部第1研究室, 研究員
山崎 誠  国立国語研究所, 言語体系研究部第1研究室, 室長 (30182489)
キーワード言語データベース / 機械辞書 / 日本語処理プログラム
研究概要

平成7年度は以下のことを行った。
1.言語調査データおよびテキストデータのデータベース化
(1)国語研究所がおこなった語彙調査のテキスト、および、科研費でおこなわれた話しことばのKWICについてデータベース化のための情報をつけた。また、本データベースを利用するためのプログラムを作成している。
(2)『日本語文法・連語論』『現代語の助詞助動詞』をコンピュータに入力、用例文をデータベース化するための準備をとして、付加情報をつけた。
(3)『動詞の意味・用法の記述的研究』『形容詞の意味・用法の記述的研究』をコンピュータに入力、用例文をデータベース化を始めた。
2.機械辞書の作成
「増補版分類語彙表」を言語処理用機械辞書に変換するために、昨年度作成した位相情報・語種情報・意味分類情報の付加作業をはじめた。語数は9万語になる予定。
3.ワークステーションを使用した言語処理
京都大学で開発された日本語処理プログラムを移植し、おもに科学技術文献を対象としたそのシステムを明治期の小説などの、文体的に異なった種類のテキストへ応用することを試みた。また、パソコン上で動いている各種言語処理プログラムをワークステーション上に移植した。
4.研究会の開催
平成8年2月に下記のテーマで研究会を行った。
「コーパス言語学の現状と課題」

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 中野 洋: "日本語学における計算機処理の課題" 言語処理学会 第2回年次大会チュートリアル資料. 21-40 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi