• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

不規則量子細線半導体の実現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06402039
研究機関京都大学

研究代表者

佐々木 昭夫  京都大学, 工学研究科, 教授 (10025900)

研究分担者 若原 昭浩  京都大学, 工学研究科, 助手 (00230912)
キーワード不規則超格子 / 発光 / 量子効果 / ステップフロー姿勢
研究概要

(1)昨年度までに得た、AlP, GaP1分子層づつの成長制御、微傾斜基板上のステップフロー成長技術を基に、昨年度は得られなかっ1分子のステップを保った成長の得られる条件を明らかにした。これにより、当初に提案した不規則量子細線構造の実現のための基本的な成長技術が開発された。
(2)昨年度の研究で明らかにしたタ-シャルブチルホスフィン(TBP)中の不純物による酸素汚染を低減するために、AlGaIn液体金属を用いて、TBPの純度の向上について検討を行った結果、本方法を用いて残留酸素濃度を1桁低減できることを明らかにした。
(3)平成6年度購入のMOVPE反応装置を用いて、種々の組成のGaInNを成長させ、光学的特性について調べた。この結果500℃という低温にてGaNからIn組成30%までのGaInNの室温におけるPL発光を得た。
現在、上記(1)〜(3)を基にして量子細線の作製を行っているところである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] A. Sasaki: "Photoluminescence properties of AlGaP Superlattices," Mat. Sci. & Eng.1335. 454-458 (1995)

  • [文献書誌] A. Sasaki: "Disordered Superlattices" Mat. Sci. & Eng.1335. 278-283 (1995)

  • [文献書誌] A. Sasaki: "Photoluminescence thermal-quenching and carrier localization of AlGaAs disordered Superlattices" J. Appl. Phys.77. 4693-4700 (1995)

  • [文献書誌] A. Sasaki: "Ge composision dependence of Photoluminescence properties of Si-x Gex/Si disordered Superlattices" Mat. Sci. & Eng.1335. 479-484 (1995)

  • [文献書誌] A. Sasaki: "Photoluminescence properties of AlAs/GaAs disordered Superlattices with fixed GaAs or AlAs layer thickness" Mat. Sci. & Eng.B35. 406-409 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi