• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

人工オングストローム固体スペース中の分子集団挙動

研究課題

研究課題/領域番号 06403013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関千葉大学

研究代表者

金子 克美  千葉大学, 理学部, 教授 (20009608)

研究分担者 鈴木 孝臣  千葉大学, 理学部, 助手 (20196835)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワードミクロ細孔 / 分子シミュレーション / 原子間力顕微鏡 / 水 / CCl_4 / カーボン / 動径分布解析 / 分子吸着
研究概要

人工オングストローム細孔を各種方法によって調製するよう試みた。第1には多環芳香族分子構造が配向しているポリイミド膜をCO_2にて炭化・賦活して、スリット型ミクロ孔が配向している細孔体を調製した。第2には活性炭素繊維(ACF)を900°C以上の高温にてAr中で加熱して、細孔径と細孔状態を制御した。メソ孔性カーボンアエロジェルにCO_2中での900°C加熱によって、ミクロ孔を賦与した。更にフラレン結晶の点欠陥濃度を生やし、ミクロ孔を導入した。以上のように制御されたグラファイト性個体スペースを創製後、適した手法によって構造を決定した。
ポリイミド膜からの炭素膜は原子間力顕微鏡によるとミクログラファイトが膜主要面に平行に配向している。更にX線回折の異方性からも、ミクロ孔の配向構造が明らかにされ、ミクロ孔中の分子挙動の詳細を調べるのに適することが明らかになった。4.2Kでのヘリウム吸着はウルトラミクロ孔の微細構造を明らかにするのに有力であることが示され、カーボンアエロジェルの細孔もメソ孔とミクロ孔が系統的に制御可能であった。フラレン結晶中のスペースは円筒状と近似できることがわかった。
ミクロ孔中のH_2O、CCl_4についてはその場X線回折法によって、細孔空間の大きさに応じた分子集団構造をとることが示された。H_2Oは30°Cでも氷様であり、-150°Cにおいてもその基本構造は変わらなかった。CCl_4についてはプラスチック結晶類似の特殊構造が見出された。このことはグランドカノニカルモンテカルロシミュレーションによっても支持された。
以上のように制御されたミクロ孔の創製、キャラクタリゼーション、その中の分子挙動研究は大変重要なものである。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] M,Sato,K,Kaneko et al: "Suface fracfal dinensior of less-cryzfalline carbon nanespace-walls" J. Phys. Chem.(1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Iiyama,K.Kaneko et al: "Apore-width sensitive ordered structwe of water molewles in a cavbor,micvopove" Characfevization of Porous Soficls IV. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T,Suzuki,K.Kaneko et al: "Pone widsh-sensitive filling mechanism of CCl_4 molecoles in a graphitic micropore by Conpvter simvlation" Langmuiv. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T,Suzuki,K.Kaneko et al: "Grand canonical Monte Calro Simulation for nitrogen adsovption in graphitic slit micropores" Cavbon. 34. 909-912 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R,Restootsev,K.Kaneko et al: "Recnptallizafion-induced defect porous natwe of C_<60> cnjstals" Adsovption. 2. 153-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N,Setoyama,K,Kaneko et al: "Ultramicropone Characfevizafion of micvoporous Carbons at low temperafure veliom adsorptior" J. Phys : Chem.100. 10331-10336 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金子克美: "コロイド科学I、基礎および分散・吸着" 東京化学同人, 46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金子克美: "コロイド科学IV コロイド科学実験法" 東京化学同人, 30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sato, T.Sukegawa, T.Suzuki, K.Kaneko: "Surace fractal dimension of less-crystalline carbon nanospace-walls" J.Phys.Chem. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Hanzawa and K.Kaneko: "Activated carbon aerogels" Langmuir. 25. 6167-6169 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kaneko and K.Murata: "An analytical method of micropore filling of a supercritical gas" Adsorption. 3. 197-208 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taku Iiyama, Takaomi Suzuki, Katsumi Kaneko: "An imperfect packing of CCl_4 molecules confined in a graphitic slit nanospace" Chem.Phys.Lett.259. 37-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.suzuki, K.Kaneko, N.Setoyama, M.Maddox, and K.E.Gubbins: "Garand canonical Monte Calro simulation for nitrogen adsorption in graphitic slit micropores : Effect of interlayr distance" Carbon. 34. 909-912 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Rostovtsev, C.Ishii, N.Setoyama, N.Uekawa, and K.Kaneko: "Recrystallization-induced defect porous nature of C_<60> crystals" Adsorption. 2. 153-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] P.Branton, K.Kaneko, N.Setoyama, K.S.W.Sing, S.Inagaki, and Y.Fukushima: "Physisorption of nitrogen by mesoporous modified kanemite" Langmuir. 12. 599-600 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Setoyama, K.Kaneko, and F.Rodriguez-Reinoso: "Ultramicropore characterization of microporous carbons at low temperature helium adsorption" J.Phys.Chem.100. 10331-10336 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Iiyama, K.Nishikawa, T.Otowa, K.Kaneko: "Organized moleculara states in carbon micropores" Fundamentals of Adsorption. 401-408 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kanoh and K.Kaneko: "Magnetic Spin Sates of O_2 confined in a graphitic slit-nanospace at low temperature" J.Phys.Chem.100. 755-759 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi