• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

不全肝の移植を避けるための脳死患者における肝機能の非侵襲的評価-^<13>C生体NMRの臨床応用-

研究課題

研究課題/領域番号 06404045
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

小澤 和恵  滋賀医科大学, 医学部, 副学長 (00026858)

研究分担者 森川 茂廣  滋賀医科大学, 分子神経生物学研究センター, 助教授 (60220042)
山岡 義生  京都大学, 医学部, 教授 (90089102)
小玉 正智  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50079836)
犬伏 俊郎  滋賀医科大学, 分子神経生物学研究センター, 教授 (20213142)
キーワード脳死 / ^<13>C NMR / 肝機能 / ブドウ糖代謝 / 不全肝
研究概要

本年度はMR装置の開発と平行し、動物モデルを用いてMRによる肝代謝機能評価法について検討した。この方法により得られた結果をまとめると以下のようになる。
1.ラット肝臓機能の標識としてのリン酸エネルギー代謝とブドウ糖代謝
^<31>P,^<13>C,^1Hの3種の周波数を有するコイルを組み合わせ、ラット肝臓に対して^<31>P-NMRと^1H検出による^<13>C-NMRを同時に、連続して、測定できるシステムを開発した。ラット肝臓に対して、種々の時間の阻血負荷を与え、阻血中、および血流再開後の肝機能をリン酸エネルギー代謝面と、投与した^<13>C標識ブドウ糖の肝臓への取り込みの両面から調べた。更に、肝臓をフリーズクランプし、抽出サンプルを高分解能NMRを用いてグルコースからの代謝物を分析した。これによると、^<31>P-NMRだけでは評価できない、肝臓のエネルギー代謝の変化を捉えることができ、ブドウ糖の取り込みが鋭敏に肝機能を反映することが分かった。
ヒト肝臓代謝の標識としてのMRによるブドウ糖負荷テスト
健常人での^<13>C標識ブドウ糖の肝臓への取り込みを^<13>C NMRにて直接計測した。本方法では数分程度の時間で追跡できたが、さらに時間分解能の向上を図るために^1Hによる^<13>Cの逆検出法を導入する必要性がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Inubushi,T.: "Efficient in vivo MR Detection of ^<13>C-labeled Metabolites in the Brain." Erain Hypoxia. 8. 3-11 (1994)

  • [文献書誌] Morikawa,S.: "Long-term observation of in vivo ^<31>P NMR spectra in carbon tetrachloride intoxicated rabbit liver using implanted wireless...." NMR in Biomedicine. (in press).

  • [文献書誌] Iwata,S.: "Biochemical and biophysical alterations of lipoprotein after liver transplantation from a living related donor." Res.Exp.Med.194. 313-320 (1994)

  • [文献書誌] Inomoto,T.: "Changes in the distribution of the control of the mitochondrial oxidative phosphorylation in regenerating rabbit liver." Biochim.Biophys.Acta. (in press).

  • [文献書誌] Sasaki,H.: "Advantageous effect of low-molecular-weight heparin administration on hepatic mitochondrial redox state." Res.Exp.Med.194. 139-145 (1994)

  • [文献書誌] Nakamura,H.: "Adult T cell leukemia-derived factor/human thioredoxin protects endothelial F-2 cell injuryccaused by activated neutrophils....." Immun.Lett.42. 75-80 (1994)

  • [文献書誌] Ozawa,K.: "Evaluation of hepatic function.in:Current Opinion in General Surgery(Daly,J.M.,ed.)" Current Science, philadelphia, 7 (1994)

  • [文献書誌] K.Ozawa: "Living Related Donor Liver Transplantation.Assessment of Graft Viability Based on the Redox Theory." Karger,Basel., 212 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi