• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

色素上皮細胞の賦活化および移植による加齢黄斑変性症の治療の基礎と臨床

研究課題

研究課題/領域番号 06404061
研究機関東北大学

研究代表者

玉井 信  東北大学, 医学部, 教授 (90004720)

研究分担者 DURLU Yusuf  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (90250787)
山田 孝彦  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (40191316)
石黒 誠一  東北大学, 医学部, 講師 (20111271)
キーワード網膜色素上皮細胞 / 加齢黄斑変性症 / 網膜色素上皮移植 / 硝子体手術 / 培養色素上皮細胞 / 凍結保存 / コラーゲンゲル / 異種移植
研究概要

移植用の培養網膜色素上皮細胞の実験で、cell line化に成功した人間および牛の網膜色素上皮細胞を家兎眼に移植した。その際、随時移植に用いるために、冷凍保存した培養網膜色素上皮細胞を用いる方法を開発した。in vitroの実験では、冷凍保存した培養網膜色素上皮細胞を解凍した後でも、細胞の活性は失われておらず、in vivoで家兎を用いた網膜色素上皮細胞移植の実験でも、宿主側網膜下にこの網膜色素上皮細胞の移植が成立した。冷凍保存した培養網膜色素上皮細胞を移植に用いる方法が実用になることが示されたことは意義深く、今後の人間の加齢黄斑変性症治療への網膜移植の応用を行う上で重要な成果である。また、コラーゲンゲル上に一層に生育させた培養網膜色素上皮細胞を家兎眼の網膜下に移植することに成功した。現在、経過観察中であるが、異種間の移植では拒絶反応の起こる可能性が示唆されている。細胞極性の制御や細胞の賦活化には成功していないが、コラーゲンゲル上に一層に生育させた培養網膜色素上皮細胞を移植できたことは、一歩前進であった。
加齢黄斑変性症の網膜下病巣除去手術の症例は、通算33眼となった。手術による視力変化は、2段階以上改善が24眼、不変が6眼、悪化が3眼であった。長期経過観察では視力が0.5に達した症例もあり、手術の結果は良好であった。加齢黄斑変性症の網膜下病巣除去手術の手技が安定し、治療成績が向上してきたことは、将来の網膜移植による治療導入の重要な基礎となる成果である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takahiko Yamada,Makoto Tamai: "Abnormal cocalization of immunsreactive neuro transmitter in the artificially damaged retina and the effects of transplanted retinalpigment epithelium" Investigative Ophthalmology and Visual Science. 36. S259 (1995)

  • [文献書誌] Keiichiro Kato,Sei-ichi Ishiguro,Makoto Tamai: "Neuroretina-derived factor dependency of a retiral pigment epithelium-derived cell line" Inveseigative Ophthalmology and Visual Science. 36. 599 (1995)

  • [文献書誌] Akira Arakawa,Makoto Tamai et al: "Protection of activity decrease of phosphate-activated glutaminase by phospholigids in ischemic/reperfused rat retinas" Investigative Ophthalmology and Visual Science. 36. S127 (1995)

  • [文献書誌] 玉井信: "硝子体とその空間-眼内組織とのかかわり" 臨床眼科. 49. 827-833 (1995)

  • [文献書誌] 山田孝彦,玉井信: "網膜移植による機能構築" 神経眼科. 12. 283-287 (1995)

  • [文献書誌] 山田孝彦,菅野俊雄 他: "老人性円板状黄斑変性網膜下病巣のMRIによる抽出" 臨床眼科. 49. 1092-1094 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi