研究課題/領域番号 |
06404070
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
長谷川 二郎 愛知学院大学, 歯学部・歯科理工学, 教授 (10064809)
|
研究分担者 |
伴 清治 愛知学院大学, 歯学部・歯科理工学, 講師 (10159105)
河合 達志 愛知学院大学, 歯学部・歯科理工学, 講師 (60167351)
高橋 好文 愛知学院大学, 歯学部・歯科理工学, 助教授 (00090142)
福井 壽男 愛知学院大学, 歯学部・歯科理工学, 助教授 (50090147)
|
キーワード | BMP / 骨形成因子 / インプラント / 生体材料 / 機能性材料 / 移植 / 骨誘導 / 代替骨 |
研究概要 |
抗体を使用した精製により10mg程度の純品が得られたがin vivo活性は低く、各種キャリアーとの複合材料では安定した骨形成を生じることができなかった。従って、天然抽出のBMPを水溶性とした後S-200ゲル濾過により精製度を高めた。この高精製BMPと各種金属、セラミック、有機高分子とを複合化し、その骨形成能を調べた。Ti,Mo,Au,Ptなど粗精製のBMPとの複合化において良好な結果を示した金属は、今回の実験においても良好な骨形成能を示し、BMPと複合化する金属に関してはほぼそのスクリーニングを終了した。セラミック材料ではリン酸カルシウム系材料が良好な結果を示し、BMPの骨形成能を上昇させることが判明した。また、ゼラチン、分子量が20000程度の変性でんぷんは水溶性BMPに対しても保持効果を示し、有機高分子材料に関してもスクリーニングはほぼ終了したと考えられる。このように本年度は従来の生化学的手法により高純度のBMPを得て複合実験を行ない、金属、セラミック、有機高分子材料のスクリーニングをほぼ終了したが、この結果はさらに高純度のBMP、並びにrecombinantBMPを用いた場合にも拡大して応用可能と考えられるため、来年度は今年度決定したキャリアーを用いて複合材料を作成しin vivoの実験を精査する予定である。また、抗体精製が予定より大幅に遅れたが、哺乳類細胞、昆虫細胞を用いたrecombinantBMPの供与を受けることが可能となったものでこれを抗原として抗体を作成すると共に、recombinantBMPそのものと各種材料を複合化して骨形成能を調べる予定である。さらに、この系を用いて大量のBMPの生産も計画しており、recombinantBMPの安定供給をめざす予定である。
|