研究課題/領域番号 |
06405004
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
平野 哲也 東京大学, 海洋研究所, 教授 (70013571)
|
研究分担者 |
田川 正朋 東京大学, 海洋研究所, 助手 (20226947)
金子 豊二 東京大学, 海洋研究所, 助手 (70221190)
田中 克 京都大学, 農学部, 教授 (20155170)
会田 勝美 東京大学, 農学部, 教授 (50012034)
|
キーワード | 広塩性魚類 / 仔稚魚 / 初期発生 / 浸透圧調節 / 内分泌系 / 成長ホルモン / プロラクチン / 塩類細胞 |
研究概要 |
本研究の目的は、魚類の発生初期および仔稚魚期における浸透圧調節機構を、淡水、海水のどちらでも繁殖可能な広塩性魚類を用いて、生理学的、内分泌学的に明らかにしようとすることにある。本年度に得られた主な成果としては、 1.標識したデキストランを用い、ティラピアおよびメダカの仔稚魚の飲水量の測定法を確立し、両種とも成魚と同様に海水中の飲水量が、淡水中より大であることを明らかにした。 2.ティラピアの卵嚢上皮および胚の鰓の塩類細胞は、淡水中と比較して、海水中で発生が進む際により早く分化し、かつ大型になる。 3.卵黄中に含まれる各種のホルモンの定量法を確立し、各種魚類の発生過程における甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモン等の消長を明らかにし、浸透圧調節器官の分化との関連の検討を行った。 4.ティラピアにおいて、淡水適応ホルモンであるプロラクチンおよび海水適応において重要と考えられる成長ホルモン産生細胞の分化過程を、免疫細胞学的に検討したところ、やはり淡水中で発生が進行した胚の脳下垂体で、プロラクチン産生細胞の分化が早く認められた。 ヒラメ、アユなどにおいて、フィールドにおける仔魚から稚魚への変態過程、およびそれに伴う減耗過程と甲状腺および副腎皮質の分化の間に有意な関連が認められた。
|