研究課題/領域番号 |
06451010
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学(含芸術諸学)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高辻 知義 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80012467)
|
研究分担者 |
石光 泰夫 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60093366)
岩佐 鉄男 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50203360)
小林 康夫 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60153623)
杉橋 陽一 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50015278)
蓮實 重彦 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30012454)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
キーワード | コラボレーション / 舞台芸術 / パフォーマンス / マルチメディア / 表象 / メディアミックス / テクノロジー / 身体表現 |
研究概要 |
本研究は、現代の舞台芸術において、従来の演劇、オペラ、ダンスなど、これまで個々に考えられてきた分野の境界を打破するような形で広範に試みられているコラボレーション(共作)の実態を多面的に把握し、総合的な芸術表象としての舞台芸術がもちうるアクチュアリティの諸相と射程を解明することを目的としていた。またそこで獲得されるコラボレーションの理論を実際のパフォーマンスやマルチ・メディア空間において実現させることによって、新しい舞台芸術の可能性のモデルを呈示し、それによって舞台芸術の実践の場に参加することもその課題としていた こうした目的・課題は、「三宅一生:クリエーションのダイナミックス-テクノロジーとのあいだで」、「オト・コト・コトバ-音と言葉をめぐるマルチ・メディアパフォーマンス」(いずれも平成6年度)、「耳のための映像」(平成7年度)といった、電子メディアを駆使したコラボレーションの実践であるパフォーマンス、またシンポジウム「セクシュアリティの表象」(平成7年度)などでの包括的な論理の考察、あるいは研究成果を授業に活かしたインスタレーション「幽霊に出会う」やマルチ・メディア映像の制作(いずれも平成8年度)などによって、きわめてアクチュアルな形で達成できた。コラボレーションをめぐって、それらの成果に盛り込まれている知見はじっさいどれもきわめてユニークなものであり、それらが今後のコラボレーション研究に与えるインパクトは多大なものであると考えられる。またこの共同研究を実施するための学問的基盤であった表象文化論にさらに新たな局面をきりひらいた功績も看過できない。
|