-
[文献書誌] 斎藤 洋典: "漢字らしさに対する人の意味情報処理-Nigration Paradigmにおける仮名との比較-" 電子情報通信学会技術研究報告. 94. 15-22 (1994)
-
[文献書誌] Flores d′Arcais,G.B.,Saito.H.,& Kawakami,M.: "Phonological and semantic activation in reading Kanji characters." Journal of Experimental Psychology : Learning,Memory,and Cognition. 21. 34-42 (1995)
-
[文献書誌] 斎藤 洋典: "漢字構成における部品(部首)の出現頻度表" 情報文化研究. 1. 113-134 (1995)
-
[文献書誌] 斎藤 洋典: "漢字構成における部品(部首)・音韻対応表" 情報文化研究. 2. 89-115 (1995)
-
[文献書誌] 加藤和美・筧 一彦: "母音間閉鎖子音の知覚における話者性情報の役割" 日本音響学会誌. 50. 83-90 (1994)
-
[文献書誌] 筧 一彦: "音声知覚のモデル" 行動計量学. 42. 30-39 (1995)
-
[文献書誌] Amano,S.,Kondo,T.,& Kakehi,K.: "Modality dependency of familiarity ratings of Japanese words." Perception & Psychophysics. 57. 598-603 (1995)
-
[文献書誌] 近藤公久・筧 一彦: "音声情報と同時に提示される文字情報の音声知覚に与える影響" 日本音響学会誌. 51. 548-557 (1995)
-
[文献書誌] 川上 正浩: "視覚提示された単語の認知過程-頻度をめぐる問題-" 名古屋大学教育学部紀要. 42. 29-58 (1995)
-
[文献書誌] Flores d′Arcais,G.B.,Saito,H.,Kawakami,M.,& Masuda,H.: "Figural and phonological effects in radical migration with Kanji characters. (Advances in the Study of Chinese Language Processing,Vol.1)" National Taiwan University, 563 (1994)
-
[文献書誌] 斎藤 洋典: "メンタル・レキシコン(認知心理学3言語)" 東京大学出版会, 293 (1995)
-
[文献書誌] 三輪 和久: "記憶のコンピュータ・シミュレーション(認知心理学2記憶)" 東京大学出版会, 292 (1995)