研究課題/領域番号 |
06451018
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
糸魚川 直祐 大阪大学, 人間科学部, 教授 (90027962)
|
研究分担者 |
待田 昌二 大阪大学, 人間科学部, 教務職員 (00222290)
今川 真治 大阪大学, 人間科学部, 助手 (00211756)
金澤 忠博 大阪大学, 人間科学部, 助手 (30214430)
中道 正之 大阪大学, 人間科学部, 助手 (60183886)
南 徹弘 大阪大学, 人間科学部, 助教授 (40030043)
|
キーワード | ニホンザル / 個体追跡法 / テレメトリー / 遊動 / アルゴスシステム |
研究概要 |
岡山県真庭群勝山町神庭の滝付近に生息するニホンザル餌付け自然集団(勝山集団)と大阪府箕面市に生息するニホンザル餌付け自然集団(箕面集団)の5〜7歳のオス全個体を対象として観察を試みた。そして、発見できた個体については個体追跡法により、集団内での滞在時間、移動範囲、社会的関わりを調べた。その結果、比較的発見が簡単で集団内かその周辺に滞在していることが多い個体と発見が非常に難しく遊動範囲も広いと推定される個体、の二つのタイプに大きく分けられることが明らかとなった。そして、この2タイプの中から電波発信機を装着してその遊動を詳細に明らかにする個体が選ばれることとなった。しかし、後者の場合、サルにとりつけられた電波発信機からの信号を観察者がアンテナで探知するという従来の位置テレメトリー法では追跡しきれない可能性がでてきた。そこで、サルにとりつけた発信機からの電波を人工衛星で探知し、その位置を正確に割り出すシステム(アルゴスシステム)を利用することとした。このシステムはこれまでに、鳥類や海洋生物といった動物を対象として利用され、遊動の解明に画期的な成果を上げている。サル類に対する適用は初めてであるため、まず、電波発信機をサルの首に装着できるよう改造した。試作品は実験室で飼育しているサルに装着され、サルにとって危険が無くかつ長期の使用に耐えうるようにさらに改良が加えられた。そして、この改良された電波発信機を箕面集団の周辺部のオス1頭に装着した。ニホンザルの生息環境においても障害なく人工衛星に電波が到達することが確認され、このオスの移動ルートが解明されると同時に、より広範囲に移動するオスへの適用可能性が示された。
|