• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

森戸辰男資料の教育政策史的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451055
研究機関国立教育研究所

研究代表者

渡部 宗助  国立教育研究所, 教育政策研究部, 室長 (40034665)

研究分担者 橋本 昭彦  国立教育研究所, 教育政策研究部, 主任研究官 (80189480)
塚原 修一  国立教育研究所, 教育政策研究部, 室長 (00155334)
伊藤 彰浩  国立教育研究所, 教育政策研究部, 研究員 (60193471)
荒井 克弘  広島大学, 大学教育研究センター, 教授 (90133610)
キーワード森戸辰男資料 / 教育刷新委員会 / 中央教育審議会 / 国際大学協会(IAU) / アジア地域ユネスコ加盟国文相会議
研究概要

1.本研究は、戦後日本の文教政策立案においてオピニオンリーダー的役割を果たした「森戸辰男資料」の保存・整理と其の資料による戦後文教政策分析を目的としたものである。その膨大な資料は、広島大学付属図書館書庫に納められていたものであるが、同図書館の移転に伴う散逸を防止するため、取りあえず未整理の状態のままで撮影して、マイクロ・フィルムに収めた。その分量は、ロールフィルム71本、約4万コマに及んだ。
2.2年目の今年は、フィルムに撮影した「資料」の整理を行った。経費の関係で各「資料」を焼き付け・拡大することができず、一本ずつマイクロリーダーで判読しながらの手工業的な整理作業にならざるを得なかった。その結果は、『森戸辰男資料仮目録』として結実したが、本格的な資料研究と文教政策分析は今後の課題として残されてしまった。同時にそれは、マイクロ撮影後のフィルムからの資料整理の難しさを示すものでもあった。
3.この「森戸辰男資料」の内容は概要次のようなものである。(1)教育刷新委員会関係、(2)文相時代の閣議関係、(3)中央教育審議会関係(「46答申」まで)、(4)ユネスコ関係(総会、国内委員会、アジア地域加盟国文相会議)、(5)日米分化教育会議(CULCON)関係、(6)国際大学協会(IAU)総会関係、(7)国立大学協会関係、(8)社会教育審議会関係、(9)国語審議会関係、(10)憲法調査会関係等々。要するに、森戸辰男が戦後ほぼ30年間に関わった要職を網羅する広範な資料群である。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi