研究課題/領域番号 |
06451066
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
楠瀬 正明 広島大学, 総合科学部, 助教授 (40033518)
|
研究分担者 |
水羽 信男 広島大学, 文学部, 助手 (50229712)
曽田 三郎 広島大学, 文学部, 助教授 (40106779)
|
キーワード | 政治統合 / 国民国家の形成 / 国民の創出 / 地方自治 / 立憲制 / 統一戦線 / 民主党派 / ナショナリズム |
研究概要 |
本研究は中国近代政治史をより体系的に把握するために、国民国家の形成という視点から、清末時期、北京政府時期、国民政府時期の3期に分けて、国民国家形成の歴史的展開過程を究明することをめざしている。この研究目的を実施するために第一年度の研究の重点は、各分担者がそれぞれの分野における従来の研究成果を整理し、必要な史料を収集しながら、各自の研究テーマをしぼることに置いた。分担者3人は広島で必要な関係史料を購入し収集すると同時に、広島で収集困難な史料を東京・京都等の研究機関へ赴き積極的に調査・収集した。 各研究分担者は、このれまでの研究過程との関連で、本年度において別紙のような研究成果を発表した。これらの研究を通して、曽田は清末の立憲政策を通して清朝の政治権力とその改革の歴史的意義を、楠瀬は国会の形成過程とその実態の究明を通して民国初期の政治権力の性格を、水羽は中共でも国民党でもない第三勢力である民主党派の変革論、とくに国民形成の問題の究明を通して1949年革命の歴史的意義の検討を、それぞれの研究課題とすることを明確化し、それらの諸問題について一定の見解を提示した。第2年度は新しく入手した史料を利用しながらさらに問題を深めていく予定である。
|