• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ロシアの改革にとっての日本モデルの有効性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451100
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

木村 汎  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (80001767)

キーワード大西洋主義 / ユーラシア主義 / プリマコフ / 日本モデル / 欧米モデル / 中国モデル / ロシアの改革
研究概要

改めて述べるまでもなく、本研究の対象国であるロシアは、平成7〜8年にかけて益々「大西洋主義」(Atlanticism)から「ユーラシア主義」(Eurasianism)への傾向を強めた。ロシア外相が欧米協調路線の旗手だったコズイレフから、中東及びアジア重視路線のプリマコフへ変わったことも、この変化を象徴的に示している。つまり、我が国でこそ「日本モデル」にたいする自信喪失傾向が見られるものの、ロシアにおいては益々「欧米」よりも日本(ないしは韓国、中国)モデル志向が高まっているのである。このような状況の中で、研究者(木村)は、『ロシア改革にとっての日本の体験(第一集)』(モスクワ:1995)を入手し熟読するとともに、別紙のごとき邦語・英語論文を執筆した。また(平成8年)3月11日〜20日にはモスクワへ出張し、ロシア科学アカデミー傘下の極東研究所、東洋学研究所、世界経済・国際問題研究所・米国・カナダ研究所等のロシア人研究者たちと学術意見交換することになっている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 木村 汎: "ロシアと世界-冷戦終焉後におけるアイデンティティーの模索-" 『講座スラブの世界』. 7. 331-354 (1995)

  • [文献書誌] 木村 汎: "北方領土問題" 『講座スラブの世界』. 8. 275-304 (1995)

  • [文献書誌] 木村 汎: "ロシアをどう見るか-『全体主義』モデルの適否を中心に-" 『もっと知りたいロシア』. 1-18 (1995)

  • [文献書誌] 木村 汎: "日本との関係" 『もっと知りたいロシア』. 304-327 (1995)

  • [文献書誌] Kimura,Hiroshi: "The Russian Decision-Making Process Toward Japan" The Japan Review. 57-78 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi