• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

成熟化経済の成長可能性の理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済理論
研究機関京都大学

研究代表者

今井 晴雄  京都大学, 経済研究所, 教授 (10144396)

研究分担者 福地 崇生  名古屋市立大学, 経済学部, 教授 (60091922)
岩本 康志  京都大学, 経済研究所, 助教授 (40193776)
岡田 章  京都大学, 経済研究所, 教授 (90152298)
有賀 健  京都大学, 経済研究所, 教授 (60159506)
西村 和雄  京都大学, 経済研究所, 教授 (60145654)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード経済成長 / 長期経済動学 / 経済制度のゲーム論分析
研究概要

研究は、4つのグループに分属して行われた。最終年度を中心に成果を要約すれば、以下のようになる。
世界経済と地域経済の成長については、都道府県別データを用いた実証により、地域間格差縮小過程の構造変化を見出し、また、資本移動を中心とした国境効果の存在を確認した。人的資本と経済成長の研究については、我が国の昇進データの実証分析によって、能力や学習によっては説明できない効果の存在が導き出された。
経済制度と経済の高度化のゲーム論的研究については、高度の協力可能性が実現した社会に適用される、協力ゲームの解が、提携形成をともなう交渉ゲームによって達成できるという論理が、広い範囲で成立するという理論的成果、ならびに、応用交渉分析による、技術的な後発国のポジションがもたらす利点の解明が達成された。
新経済成長論と確率的経済成長論の研究については、最適成長モデルにおいて生じるカオスとサイクルについての研究を集大成し、また、定常的太陽黒点均衡に関して得られていた結果を外生変数を含む連続時間の設定へと拡張した。
以上の結果により、成熟化経済の成長可能性についての多面的な理解が深められた。さらに、上述のアプローチは、理論と実証のみならず、市場モデルに依拠したアプローチと、制度的な構造に依拠したものとに大別できるが、これら接近法の融合が本研究課題解明の上で有効であることも、本研究結果が指し示している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Haruo Imai: "An Incentire to Catch up under the Presence of the Opportunity to Obtain Licensing" Proceeding of the Second Chittagong Conference. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenn Ariga (他2名): "Promotion Skill Formation, and Earning Growth in a Coorporate Hierarchy" Journal of the Japanese and International Economies. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Nishimura (他1名): "Optimal Cycles and Chaos : A Survey" Studies in Nonlinear Dynamics and Econometrics. 1-1. 11-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akira Okada: "A Noncooperative Coalitional Bargaining Game Withe Random Proposes" Games and Economic Behavior. 16. 97-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本 康志(他3名): "社会資本の生産性と公共投資の地域間配分" フィナンシャルレビュー. 41号. 27-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Shigoka: "On the Nonstationary Sunspot Equilibria Generated by an Unbounded Growth Model" Japan and World Economy. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 福地 崇生: "超天井への挑戦" 中央公論社, 201 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Imai, Haruo: "An Incentive to Catch-Up under the Presence of Opportunity to Obtain Licensing" Proceedings of the Second Chittagong Conference. (in print). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ariga, Kenn(with 2 coauthors): "Promoting Skill Formation, and Earning Growth in a Corporate Hierarchy" Journal of the Japanese and International Economies. (in print). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishimura, Kazuo(with 1 coauthor): "Optimal Cycles and Chaou : A Survey" Studies in Nonlinear Dynamics and Econometrics. vol.1-1. 11-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okada, Akira: "A Noncooperative Coalitional Bargaing Game with Random Proposers" Games and Economic Behavior. vol.16. 97-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwamoto, Yasushi(with 3 coauthors): "Productivity of Public Capital and Interregional Allocation of Public Investment(in Japanese)" Financial Review. vol.41. 27-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shigoka, Tadashi: "On the Nonstationary Sunspot Equilibria Generated by an Unbounded Growth Model" Japan and the World Economy. (in print). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukuchi, Takao: Challenge for the Hyper-Ceiling. Chuo-Koron-Sha, 201 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi