研究課題/領域番号 |
06451127
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物資源科学
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
久保 嘉治 帯広畜産大学, 学長 (40003074)
|
研究分担者 |
樋口 昭則 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (40250534)
土谷 富士夫 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30003130)
藤田 裕 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (40003082)
福永 和男 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (80003086)
嶋田 徹 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (90003136)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
キーワード | 植物ストレスホルモン / 耐湿ストレス誘導エチレン生成 / 冷湿害年の粗飼料成分 / 確率的優越性 / 有材心+破砕 / 深層暗渠 / 標高差と植生 / 標高差と草生産性 |
研究概要 |
1.一時的な過剰水による嫌気条件に耐性のある作物品種を育成するには、その基礎として耐湿性を計測する評価法が確立される必要がある。その基礎的な知見を得る目的で、小麦を素材にして、乾燥ストレス(葉部先端を切りとって新鮮重の10%乾燥制御あるいは高浸透圧水耕液を使った根からの吸水制御)に因る作物の環境ストレスホルモン(エチレン)の感受性計測を行った。10%乾燥制御のときエチレン生成が最大となり、品種間差異も明確となる。品種間差異は、エチレン生合成に関わるアミノシクロプロパンカルボン酸の活性化を司る3個の遺伝子(2B,5B,1A)に支配されている。接触刺激に対する感受性の品種間差異は水分ストレスに類似である。2.標高400mと800mで混播草地の生産量と植生推移を調査したところ、低温多雨となる高地圃ではチモシー主体に混播し、刈り取り時期を遅らせること、低地圃ではオ-チャード主の混播とし、いずれも成長停止温度となる9月中旬までの収穫にとどめることが望ましい。3.冷湿害年産のコーンはでんぷん蓄積に欠け、乾草品質も悪く、草サイレ-ジの養分損失もあって、栄養価が低く、乳牛は粗飼料からのエネルギー摂取が不足した。4.湿性型火山灰地帯に対する湿害対策として、心土破砕時にバ-ク堆肥を鋤込む、いわゆる有材心破を試みたところ、高い効果を認めた。また湧水を伴う地帯の処理工法として、深層暗渠工法による施工実験の結果は、地下水位1〜3mと低く維持され、機械の適期作業を可能にした。5.十勝20市町村の主要畑作物の単収データを基に、対平年単収比の確率分布を計測し、対平年単収比が1.以下となる領域での2次の確率的優越性を読み取ると、地域の自然災害の発生状況に斉合しており、1993年冷湿害の発生確率の推定値も経験的知識に斉合していた。
|