-
[文献書誌] 佐藤学: "教室という政治空間=権力関係の編み直しへ" 教育学年報. 3. 3-30 (1994)
-
[文献書誌] 佐藤学: "学びの対話的実践へ" 学びへの誘い. 1. 49-91 (1995)
-
[文献書誌] 佐藤学: "カリキュラムとポストモダニズム" ポストモダンとカリキュラム. 69-78 (1995)
-
[文献書誌] 佐伯胖: "「学校にコンピュータを入れる」ということ" AV SCIENCE. 219. 55-55 (1994)
-
[文献書誌] 佐伯胖: "正統的周辺参加論とその学習" 学習評価研究. 6. 28-39 (1995)
-
[文献書誌] 佐伯胖: "マルチメディア幻想のなかの学校と家庭" ひと. 23. 103-111 (1995)
-
[文献書誌] 佐伯胖: "学びの質を変える授業" 教育展望. 41. 24-29 (1995)
-
[文献書誌] 佐伯胖: "マルチメディア洪水の中の学び-テクノロジー支配から"頭を冷やす"-" ひと. 24. 9-18 (1996)
-
[文献書誌] 佐伯胖: "理科の「わかり方」を変える-「科学する」文化をつくる-" 理科の教育. 522. 4-7 (1996)
-
[文献書誌] 佐藤学: "教室という場所" 国土社, 221 (1995)
-
[文献書誌] 佐藤学: "学び その死と再生" 太郎次郎社, 190 (1995)
-
[文献書誌] 佐伯胖: "「学ぶ」ということの意味" 岩波書店, 215 (1995)
-
[文献書誌] 佐伯胖: "「わかる」ということの意味" 岩波書店, 217 (1995)
-
[文献書誌] 佐伯胖: "学習共同体のネットワーク化に関する研究 平成6・7年度中間報告" 121 (1996)