• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

テキスト構成法の学習効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451143
研究機関東京工業大学

研究代表者

赤堀 侃司  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (80143626)

研究分担者 松田 稔樹  東京工業大学, 工学部, 助教授 (60173845)
中山 実  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (40221460)
清水 康敬  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (10016561)
キーワードテキスト / 印刷メデア / リスト / レイアウト / テキスト構造 / 情報提示 / テクニカルライティング
研究概要

平成7年度において以下の研究を行い,次のような知見を得た.
1.文単位のテキストの表示についての実験を行った.
特に,箇条書の効果について,個人がどのように読解するかという測定方法を開発した.その方法は,コンピュータディスプレイを用いるものであり,ディスプレイ上の文字をカ-ソルを移動することによって,どの文字を注目しているかを測定する方法であり,簡便にかつかなりの精度で測定することができた.
2.上記の方法で実験した結果,箇条書の有無の効果は次のようであった.
箇条書の文章の場合は,ランダムアクセスであり,箇条書でない場合は,シーケンシャルアクセスであることが分かった.
これは,その読解過程をコンピュータディスプレイの操作履歴を図示することによって,疑似的な支店の移動を測定できるので,その軌跡から判断したものである.
3.以上から,以下のように結論づけられる.
箇条書の長所は,視覚的に項目をチャンク化したレイアウトによって,文章構造を明示し,情報へのアクセスを容易にすることである.
以上が本年の結果である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kanji AKAHORI and Ichiro NODA: "Verification of Legibility of Lettered Information in Video Teaching Materials" Educ. Technol. Res. ,. 17. 1-11 (1994)

  • [文献書誌] 伊藤久祥・赤堀侃司: "適応ユーザインタフェースの初心者に対する効果に関する検討" 教育システム情報学会誌. 461-464 (1995)

  • [文献書誌] 関友作・赤堀侃司: "ディスプレイ表示法の考察によるテキスト読解過程の測定" 信学技法(電子情報通信学会). 17-24 (1995)

  • [文献書誌] 赤堀侃司編集: "教育方法改善シリーズIV 教育メディア利用の改善" 国立教育会館, 206 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi