• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

高密度分子トレーサ分子輝線による分子雲コアの進化の統計的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06452020
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

水野 亮  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80212231)

研究分担者 土橋 一仁  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (20237176)
小川 英夫  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20022717)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード電波天文学 / 星形成 / ミリ波受信器 / 分子雲コア / 分子スペクトル
研究概要

本研究は、100個あまりの若い天体が観測されている活発な星形成領域である「おうし座分子雲」内の高密度分子雲コアの完全なサンプルを取得し、それまで理論の枠をでることができなかった分子雲コアの形成過程を観測的に明らかにすることを目的としたものであった。
我々は、おうし座領域全域(約39平方度)に対して名古屋大学の4メートル電波望遠鏡を用い、それまでの可視光及び赤外線のデータに頼らない《星形成領域(=分子雲コア)の網羅的な探査》をすすめてきた。^<13>CO、C^<18>O分子輝線を用いて、密度が10^3cm^<-3>以上の分子ガスの分布についての完全なデータベースが取得された(Mizuno et al.1995、Onishi et al.1996)。さらにC^<18>O分子輝線のデータベースをもとに、国立天文台野辺山宇宙電波観測所の45メートル鏡を用いてH^<13>CO^+分子による高角分解能観測を行ない、密度が10^4cm^<-3>以上の分子ガスの完全なサンプルを取得した。H^<13>CO^+分子によって検出された分子雲コアは、コアが自己重力により収縮する直前の段階のコアであると考えられる。我々は、このH^<13>CO^+が検出されるコアを遠赤外線で検出される原始星の一つ前段階の若い天体であると、初めて位置づけることにより、おうし座領域での「低密度の分子雲」→「分子雲コア」→「コアの収縮(“芯"の形成)」→「“芯"の中心部での原始星形成」→「分子雲コアの散逸」と変化する一連の星形成過程を統一的に理解することができた。
統計的な解析から、分子雲コアの柱密度が典型的に約8×10^<21>cm^<-2>程度の値になると、原始星形成が始まると考えられることが明らかになった。また、H^<13>CO^+が検出される高密度コアで動的なコアの収縮がはじまり、約3×10^5年程度の時間で原始星コアが形成されること、そして形成された星のまわり(0.1pc程度)のガスが数十万年のタイムスケールで散逸していく等の知見が得られた。

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] A.Abergel et al.: "“Far IR and CO(J=1-0)large scale emissions of the Taurus complex"," Astron.Astrophys.Suppl.111. 483-491 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Mizuno et al.: "“Overall distribution of dense molecular gas and star formation in the Taurus cloud complex"," Astrophys.J.445. L161-L165 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Onishi et al.: "“AC18O survey of dense clouds cores in Taurus:core properties"" Astrophys.J.465. 815-824 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Dobashi et al.: "“Molecular Clouds in Cygnus.II.Statistical Studies of Star Forming Regions"" Astrophys.J.466. 282-295 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Onishi, et al.: "“AC^<18>O Survey of Dense Cloud Cores in Taurus:Star Formation"" Astrophys.J.501(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Kawamura et al.: "“A^<13>CO Survey of Molecular Clouds in Gemini and Auriga"" Astrohys.J.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.J.Laureijs et al.: ""Moderate density regions in the Lynds 134 cloud complex"" Astrophys.J.Suppl.101. 87-115 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Abergel et al.: ""Far IR and CO (J=1-0) large scale emissions of the Taurus complex"" Astron.Astrophys.Suppl.111. 483-491 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Mizuno et al.: ""Overall distribution of dense molecular gas and star formation in theTaurus cloud complex"" Astrophys.J.445. L161-L165 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Handa et al.: ""Detection of a Cricumstellar Gas around DM Tau ; A Protoplanetary Disk around a Single Star? "" Astrophys.J.449. 894-899 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] P.Abraham et al.: ""Molecular material and young stellar objects in the L1188 dark cloud complex"" Astron.Astrophys.300. 525-533 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Dobashi et al.: ""^<12>CO and ^<13>CO observations toward two small molecular clouds with luminous protostellar candidates"" PAS Japan. 47. 837-843 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Tachihara et al.: ""^<13>CO (J=1-0) observations of the Lupus molecular clouds"" PAS Japan. 48. 489-502 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Onishi et al.: ""A C^<18>O survey of dense clouds cores in Taurus : core properties"" Astrophys.J.465. 815-824 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Dobashi et al.: ""Molecular Clouds in Cygnus. II.Statistical Studies of Star Forming Regions"" Astrophys.J.466. 282-295 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yonekura et al.: ""Molecular Clouds in Cepheus and Cassiopeia"" Astrophys.J.Suppl.110. 21-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Dobashi et al.: ""Interaction Between a Massive Molecular Outflow and Dense Gas Associated with IRAS 22142+5206"" Astron.J.115. 777-786 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Onishi et al.: ""A C^<18>O Survey of Dense Cloud Cores in Taurus : Star Formation"" Astrophys.J.501, (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Kawamura et al.: ""A ^<13>CO Survey of Molecular Clouds in Gemini and Auriga"" Astrophys.J.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi