• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

天の川領域にある銀河の調査にもとづく近傍宇宙での銀河分布の大規模構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06452022
研究種目

一般研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

斎藤 衛  京都大学, 理学部, 教授 (90012856)

研究分担者 富田 良雄  京都大学, 理学部, 教務職員 (30217541)
キーワード銀河探査 / 近傍宇宙 / 銀河分布の大規模構造 / 天の川領域
研究概要

1 近傍宇宙での銀河分布の大規模構造を明らかにするために、天の川の背後に隠されている銀河の探査を行った。
(1)銀経150°から230°までの天の川領域について、IRAS銀河の系統的探査によって検出した銀河の視線速度測定を行い、銀経190°、視線速度500kms^<-1>付近にフィラメント構造(超銀河団)を発見し、ふたご-いっかくじゅうフィラメントと名付けた。
(2)おうし座分子雲は、ふたご-いっかくじゅうフィラメントとペルセウス超銀河団の間に位置している。この分子雲領域でのIRAS銀河の完全な探査と視線速度測定を行い、この領域では、上記2つの大規模構造は分断されていることを確かめた。
2 天の川領域では、銀緯によって銀河がどのように隠されるかを、銀河の明るさ(みかけの等級)について調べた。
3 天の川に隠されて、これまで知られていなかった4つの活動銀河を発見した。このうちの1つはクエーサーであり、みかけの明るさが最も明るいクエーサーに属する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 高田唯史: "Search and redshift survey for IRAS galaxies behind the Northern Milky Way" Astronomy and Astrophysics,Suppl.Ser.104. 529-555 (1994)

  • [文献書誌] 斎藤.衛: "Apparent Magnitudes of Galaxies behind the Milky Way" Publications of the Astronomical society of Japan. 46. 349-365 (1994)

  • [文献書誌] 高田唯史: "Four Actire Galaxies Newly Detected behind the Milky Way" Publications of the Astronomical society of Japan. 46. 343-347 (1994)

  • [文献書誌] Pierre Chamaraux: "A search for IRAS galaxies behind the Tanrus molecular clouds" Asironomy and Astrophysics. (印刷中). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi