研究課題/領域番号 |
06452143
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
庄子 哲雄 東北大学, 工学部, 教授 (80091700)
|
研究分担者 |
渡辺 豊 東北大学, 工学部, 講師 (10260415)
中島 美樹子 東北大学, 工学部, 助手 (80005488)
玉川 欣治 東北大学, 工学部, 助手 (30005368)
坂 真澄 東北大学, 工学部, 教授 (20158918)
伊達 和博 東北大学, 工学部, 教授 (10111254)
|
キーワード | 疲労 / 非破壊計測 / 損傷評価 / 集中誘導型交流電位差法 / 電気化学 / 化学エッチング / 超音波 / 直流電位差法 |
研究概要 |
平成6年度は、疲労損傷を(a)材質型劣化、(b)き裂型劣化、(c)表面損傷型劣化の観点から計測することに重点を置き、要素研究としての計測手法の開発を実施した。 材質型劣化については、圧力容器用低合金鋼およびNi基718合金について疲労損傷計測手法を開発した。低合金鋼については電気化学的手法を用い、累積損傷すなわち転位の集積および溶質元素との相互作用を高精度に計測する技術を開発し、718合金については化学的手法により固執すべり帯を定量的に検出し、累積損傷を評価する手法を開発した。これらにより基本的な計測手法および計測条件の整備は完了し、成果の一部は既に学会発表されている(機械学会平成6年材料力学講演会)。 き裂型劣化については超音波法および直流電位差法に加え、集中誘導型交流電位差法について重点的に計測技術の開発を進めた。微小き裂を従来法に比べて著しく高感度に計測できることを実証するとともに種々の幾何学的および材質条件のもとに本手法の計測感度を評価した。さらに、種々の疲労損傷度をもった低合金鋼試験片について集中誘導型交流電位差法を適用し、疲労き裂の評価のみならずき裂初生以前の疲労損傷の累積についても検出可能であることが見いだされた。直流電位差法および超音波法についても計測技術の高度化に関して成果が得られており、直流電位差法については3次元多重き裂について新たな評価手法が開発された。 表面損傷型劣化に関しても、集中誘導型交流電位差法が有用であることが実証された。
|