• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

導電性高分子-絶縁性高分子複合体の電気電子物性とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06452219
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関大阪大学

研究代表者

吉野 勝美  大阪大学, 工学部, 教授 (70029205)

研究分担者 河合 壮  大阪大学, 工学部, 助手 (40221197)
尾崎 雅則  大阪大学, 工学部, 助教授 (50204186)
大森 裕  大阪大学, 工学部, 助教授 (50223970)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード導電性高分子 / 絶縁性高分子 / パーコレーション / トンネル電流
研究概要

本研究で主に取り扱った導電性高分子-絶縁性高分子複合体は絶縁性高分子の微粒子の表面を導電性高分子で被覆する事で作製した高分子微粒子を未被覆の絶縁性高分子微粒子と混合成形する事によって作製した。被覆高分子微粒子と未被覆高分子微粒子を混合成形した複合体の導電率に及ぼす被覆高分子微粒子の混合比率を検討したところ、その導電率は10桁以上にわたり連続的に制御することが可能であることが見いだされた。また、その変化は混合比率に対して非線形で、閾値を有することが見いだされた。この閾値はパーコレーション閾値Pcとして理解され、用いた絶縁性高分子微粒子の形状に依存することが明らかになった。特に、ナイロン線維を用いた複合体の場合には線維の直径と半径の比率の2乗に反比例する事が明らかになった。この様な導電率の制御は導電性高分子を僅か0.05重量%程度加えることで可能であり実用的見地から極めて興味深い。さらにパーコレーション閾値以下の組成比の場合に見られる非線形な電流電圧特性とその温度依存性から導電粒子間のトンネル電流が正味の導電率を支配する現象を明らかにした。パーコレーション閾値特性は複合組成比に対する誘電率の依存性にも見いだされた。すなわち、パーコレーション閾値以上の組成比の複合体では顕著な誘電率の上昇が見いだされた。ここで検討した導電性高分子-絶縁性高分子複合体の応用として電力ケーブルの半導電層、帯電防止膜さらに各種の電磁シールド材料等が提案され、一部その性能評価も行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] X. H. Yin, et al.: "Percolation conducting in Polymer Composites Containing Polypyrrole Coated Insulating Polymer Fiber" Synthetic Metals. 69. 367-368 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Yoshino, et al.: "Novel Properties of New Type of Conducting Polymer and Insulating Polymers and Their Composites" IEEE Transactions on Dielectrik and Electrical Insulation. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 殷暁紅,他: "導電性高分子-絶縁性高分子複合体のパーコレーション臨界値近傍の電気伝導" 電気材料技術雑誌. 4. 14-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] X. H. Yin, et al.: "Electrical Conduction by Percolation Process in Insulating Polymer Containing Small Amount of Conducting Polymer" Japanese Journal of Applied Physics. 33. 3597-3603 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] X.H.Yin, K.Kobayashi, K.Yoshino, H.Yamamoto, T.Watanuki and I.Isa: "Percolation conducting in polymer composites containing polypyrrole coated insulating polymer fiber and conducting polymer" Synthetic Metals. Vol.69. 367-368 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] X.H.Yin, K.Yoshino, H.Yamamoto, T.Watanuki.I.Isa, S.Nakagawa and H.Adachi: "Electrical conduction by percolation process in insulating polymer containing small amount of conducting polymer" Japanese Journal of Applied Physics. Vol.33. 3597-3603 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Yoshino, X.H.Yin, K.Tada, T.Kawai, M.Hamaguchi, H.Araki, R.Sugimoto, N.Uchikawa, T.Asanuma, M.Kawahigashi and H.Kato: "Novel Properties of New Type of Conducting and Insulating Polymers and Their Composites" IEEE Transactions of Dielectric and Electrical Insulation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Sugimoto, N.Uchikawa and K.Yoshino: "High quality syndiotactic polypropylene and its application as insulating materials" Journal of the Society of Electrical Material Engineering. Vol.3. 3-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi