• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

円形平面翼をもつ飛行体の空力・性能特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06452344
研究機関名古屋大学

研究代表者

太田 裕文  名古屋大学, 工学部, 助教授 (00023317)

研究分担者 加藤 三千代  名古屋大学, 工学部, 教務員 (30109277)
新田 恭子  名古屋大学, 工学部, 助手 (30189328)
キーワード円形翼 / フライングデイスク / 空力特性 / 運動解析 / 飛行制御 / 飛行安定性
研究概要

1)回転する円形平面翼の運動特性
ジャイロ剛性を含めた円形翼の運動特性の解明では、右回転している翼では左にロールしながら左に旋回する水平面軌跡を描く。これは翼に働く正の小さい空気的ピッチングモーメントにる角運動量変化のため、位相が90度遅れた位置でロール角変化を生じるためであることを明かにした。さらに2次元運動解析装置(ビデオトラッカー)を使いフライングデイスクの飛行経路の測定実験を行い、理論解析と比較し、良好な一致を得た。
2)安定操縦性改善のための制御系の設計
本年度提案した飛行制御システムは、飛行条件の変化やモデルの不確かさに対するロバスト性に優れており、その有効性をシミュレーションにより検討した。しかし地面付近を高速で飛行する運動体では、円形翼に限らず、地面とのクリアランスの関係上、機体長を長くできないうえに、姿勢変化を小さく抑えることが必要となる。そのため固有の縦安定性を得ることが困難で、飛行制御系による安定操縦性の改善が極めて重要であり、幾つかの制御系を提案した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 太田裕文: "飛行制御における非線形制御の応用" 第33回日本航空宇宙学会飛行機シンポジウム講演集. 33. 379-382 (1995)

  • [文献書誌] 新田恭子: "地面効果を受ける2次元翼の風洞実験及び計値計算" 日本航空宇宙学会誌. 43. 657-667 (1995)

  • [文献書誌] 松岡美和: "時変プラントの適応制御とその応用" 第12回計測自動制御学会誘導制御シンポジウム講演集. 12. 179-186 (1995)

  • [文献書誌] 伊藤智夫: "時間遅れを考慮したローリング運動のH_∞制御則設計" 第32回日本航空宇宙学会関西中部支部合同秋期大会. 32. 53-54 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi