• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

分散マルチメディアシステムのためのオペレーティングシステム

研究課題

研究課題/領域番号 06452390
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

中島 達夫  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学センター, 助教授 (10251977)

研究分担者 徳田 英幸  慶應義塾大学, 環境情報学部, 助教授 (80227579)
キーワードマルチメディア / オペレーティングシステム / 動的QOS制御 / ネットワーク / 資源予約
研究概要

本研究では,分散型実時間オペレーティングシステムとして我々が現在,米国カ-ネギメロン大学,慶應義塾大学,北陸先端科学技術大学院大学で共同開発中のReal‐Time Mach上に,連続メディアを処理するために適したネットワークシステム,ファイルシステム,メディア間同期システムを構築し,連続メディアを処理するために必要なオペレーティングシステムの機能を明らかにする.
平成7年度は,平成6年度に構築した基盤ソフトウエアを用いて,ストリーム内,及び,ストリーム間同期機構、効率的なリソース管理を行なうための動的QOS制御,リソースの使用量を制限するためのリソース予約システムを構築し,これらを用いて分散ビデオプレーヤを実装することで提案した方法の有効性を実証した.
これにより,実時間リソース管理を可能とするReal‐Time Machは画像や音声などの連続メディア処理に重要なことを,実際のアプリケーションを構築することにより実証することができ.また,マイクロカーネルに基づいたオペレーティングシステムは、連続メディアシステムのために必要なオペレーティングシステムサービスを提供する基盤として適していることが実証された.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 中島達夫: "メディアスクーリング可能な連続メディア オブジェクト" オブジェクト指向コンピューティング. 3. 97-106 (1995)

  • [文献書誌] 中島達夫: "リソース予約システムを用いた適応的な連続メディア処理" 電子情報通信学会技術研究報告. Vol75No125. 13-18 (1995)

  • [文献書誌] 中島達夫,手塚宏史: "適応的な連続メディアオブジェクトを扱うためのオペレーティングシステム" JUS UNIXシンポジウム. 55-67 (1995)

  • [文献書誌] 手塚宏史,中島達夫: "Experiences with boilding Continocos Media Applicalion on RT. Mach" IEEE RTCSA '95. 88-95 (1995)

  • [文献書誌] 藤田治,中島達夫: "Aproussor reserration system sopporting Dynamic QOS control" IEEE RTCSA '95. 224-231 (1995)

  • [文献書誌] 手塚宏史,中島達夫: "Asimple continocos Media serrer on Real‐Time Mach" USEHIX Technical Conference. 87-98 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi