• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

統合プログラミング環境のための多層構造永続プログラミング言語の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06452393
研究機関九州大学

研究代表者

牧之内 顕文  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 教授 (30221576)

研究分担者 金子 邦彦  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助手 (50274494)
黒木 進  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助手 (20225288)
江 允  倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 講師 (80279041)
天野 浩文  九州大学, 大型計算機センタ, 助教授 (80231992)
吉田 紀彦  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助教授 (00182775)
キーワードデータベース / 分散並列処理 / 永続プログラミング言語 / オブジェクト指向データベースプログラミング言語 / 入れ子トランザクション / 計算完備問い合わせ言語 / 並列プログラミング言語 / トランザクション処理
研究概要

本期間中に研究開発された,統合プログラミング環境のための多層永続プログラミング言語システムは,下からワカシ,イナダ,ブリの3層から構成される.最下層のワカシでは分散共有メモリの機能であるメモリ・コヒーレンス機能に加え,データベースシステムの基本機能であるトランザクション機能とリカバリ機能とを持つ.本年度は,これら機能の見直しを行い、メッセージ数の削減による性能の向上を行った.
ワカシは当初サン・ワークステーション上で実現された.しかし、パソコンの普及およびワークステーションの64ビット化という環境の変化のため、それらへの移植問題が課題となった.現在では,これら移植も済み、現在ワカシは3種類のハード・OS環境で動作可能である.
1993年にODMG標準が制定され、その中にC++バインディングが含まれていることが分かったので,イナダも、その使用に準ずることにした.さらに、ODMGに含まれない拡張機能として,ラージ・オブジックト(大規模オブジェクト)の実装を行った.この機能により、HTMLファイルやMPEGファイルがそのままの形でオブジェクト・データベース化できるようになり、マルチメディアデータベースの実現に大きく近づいた.
メソッドの移動(マイグレイション)機能は分散並列処理機能の中核部分である.しかし、本研究期間中に実現されたものは便宜的な機能である.今後、より高機能・高性能な移動方式を研究開発する必要がある.さらにマイグレイション機能と分散共有(永続)メモリ機能とをうまく使ったOQL(ブリで実装)の分散並列処理アルゴリズムの開発が期待される.これについては、本年度に調査を開始し、実装のための基本仕様を策定した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] G.Yu.K.Kaneko,G.Bai,A.Makinouchi: "Transaction Management for a Distributed Object Storage System WAKASHI-Design.Implementation and Performance" Proc.12th Int.Conf.Data Engineering. 460-468 (1996)

  • [文献書誌] 金子邦彦,黒木進,牧之内顕文: "アニメーションデータベースシステムMOVEにおける動きの格納と検索法" 電子情報通信学会論文誌D-1. J79・10. 834-842 (1996)

  • [文献書誌] Kaneko,K.,Makinouchi,A.,Aritsugi,M.: "Multimedia Applications using a Database Programming Lauguage-INADA" Proc.1996 IEEE Int.Conf.Multimedia Computing and Systems. 458-461 (1996)

  • [文献書誌] 金子邦彦,牧之内顕文,有次正義: "分散データベースサーバ・イナダの並列処理アーキテクチャ" 1996年並列処理シンポジウムJSPP'96. 105-112 (1996)

  • [文献書誌] Ohtsuki,M.,Yoshida,N.,Makinouchi,A.: "A Distributed Repository for Object-Oriented Software Components" Proc.1996 Asia-Pacific Software Engineering Conf.(APSEC'96),Vol.2. 47-54 (1996)

  • [文献書誌] Ono,T.Horibuchi,T.,Imasaki,K.,et al.: "Desigin of Dynamic Load Balancing Mechanisms for Massively Parallel Object-Oriented Databases" Proc.Int.Symp.Cooperative Database Systems for Advanced Applications,Vol.1. 23-26 (1996)

  • [文献書誌] Jiang,Y.,Aritsugi,M.,Makinouchi,A.: "Integrating Parallel Functions into the Manipulation for Distributed Persistent Objects" Proc.IEEE 12th Int.Computer Software and Applications Conf.76-82 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi