研究概要 |
平成6年度においては,主に,1993年北海道南西沖地震(M7.8)の余震群によって観測された特異な強震動記録の特性の抽出と,その解釈のための地盤構造調査を行った.本年度は,さらに,小地震観測,微動探査,電気探査等の調査を行い,特異な強震動記録の要因について研究を行い,以下の成果を得た. (1)8月8日(M6.3)の最大余震で1.6gという大加速度を観測した鮪の岬.ここでの強震動は,約4Hzで数十倍という鋭いピークを有する特異なサイトレスポンスを示す.その要因は,岬を形成する安山岩の上に存在する軟弱な段丘堆積物(厚さ=8.6m;N値<10;Vs=100〜200m/s)による強い増幅効果に加えて,地盤と建物との相互作用効果によるものである. (2)北海道南西沖地震時に液状化を起こした上ノ国.ここでの強震動は,周波数約1Hzで約10倍の増幅,10Hz以上で逆に減衰という特異なサイトレスポンスを示す.その要因は厚さ67mの軟弱な堆積層(上部約50mにおいては,N値<10;Vs=100〜200m/s;Q〜30)による低周波数(〜1Hz)における増幅と高周波数(>10Hz)における減衰効果に加えて,盆地構造による2次的な表面波の励起によるものである. 上述の特異な強震動を観測した地点の地学環境は,日本の多くの地点で見られるものであり,今後,同様な地学環境を有する地点での地震応答を考える上で,われわれの成果はきわめて重要となる.
|