研究課題/領域番号 |
06452410
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
伊藤 谷生 千葉大学, 理学部, 教授 (50111448)
|
研究分担者 |
宮内 崇裕 千葉大学, 理学部, 助教授 (00212241)
浅沼 俊夫 千葉大学, 理学部, 助教授 (50092028)
篠原 雅尚 千葉大学, 理学部, 助教授 (90242172)
金川 久一 千葉大学, 理学部, 助教授 (40185898)
伊勢崎 修弘 千葉大学, 理学部, 教授 (60107943)
|
キーワード | 浅層反射法地震探査 / サイスミックトレンチング / 油圧インパクター / 高分解能探査 |
研究概要 |
今年度の研究の目的は、千葉大学が所有している震源(小型油圧インパクター)と昨年度の本科学研究費補助金によって購入した地震データ処理マシーン(iXL)によって構築された反射法地震探査システムを現場で実際に運用することによって、システムを完成させることであった。当初、テストサイト候補地としては神奈川県山北町の日向断層を考えたが、同地はノイズレベルが予想以上に高いので放棄し、北海道日高衝突帯、阪神-淡路地域、房総半島南部、中部地方中央構造線、神岡鉱山周辺等で実際の運用を試みた。特に、大鹿村の中央構造線周辺ではかなり大規模な基礎実験を行なった。それらを通じて、サイスミックトレンチングにおける効率的なデータ取得のために、システム上以下の諸点の改良を行なった。 第1に、受振点の速やかな測量とそのデータを直ちにデータ処理マシーン(iXL)に入力することがことが重要である。このため、トータルステーションとGPS(ディファレンシャル)を連動させ、結果は直ちにデジタルデータとして入力するシステムを作った。 第2に、受振点、発振点が稠密に配置させるために、レコーダと接続するトリガー線を引いて回ると受振ケーブルと絡み合うことが頻繁に起こる。そこで、トリガーを無線でかけるシステムにした。 第3に、高角な面(例えば、高角断層)からの反射波を3成分地震計で記録する場合、現場においてオシロスコープでモニターすることが有効であることが明らかになった。そこでポ-タブルオシロスコープを設備備品費によって購入し、レコーダの周辺機器としてを設置した。
|