研究課題/領域番号 |
06453022
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
梶本 興亜 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30029483)
|
研究分担者 |
藤村 陽 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00222266)
吉村 洋介 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10192428)
原 公彦 京都大学, 大学院・理学研究科, 講師 (80025436)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 内部回転ポテンシャル / 時間分解蛍光ディップ法 / 分子内電荷移動反応 / 分子内振動緩和 / 溶媒和型クラスター / ビアントリル |
研究概要 |
本研究の目的は、静的な内部回転ポテンシャル関数の決定を行った後、さらに電子移動反応を含むポテンシャル曲面上でのダイナミックスをピコ秒の実時間で追跡することである。成果は以下の通りである。 1. 内部回転ポテンシャルの決定 電荷移動状態を生成するビアントラセン(BA)-希ガスおよびBA-水錯体について内部回転ポテンシャルを決定した。その結果、Heでは溶媒付着によるポテンシャルの変化は少ないものの、Ne、Arではかなり大きな変化をもたらしていることが解った。 2. 蛍光スペクトルの時間変化 BA-希ガスクラスターではS_1状態からの蛍光のみが観測され、その時間変化は波長依存性のない指数関数的減少を示し、振動緩和が非常に早く起こっていることを示した。一方、BA-水クラスターではS_1状態とCT状態の両方からの蛍光が見られ、時間分解スペクトルは、観測波長に大きく依存し、反応の途中に中間状態が存在することを示した。 3. 時間分解蛍光ディップ(TRFD)法による緩和過程の測定 時間相関単一光子計測法では発光の時間分解として10ps程度が限界であり、これより早い過程を追うことは出来ない。ここでは、時間分解蛍光ディップ法を用いて2ps程度まで時間分解能を上げた。第1段の励起パルスによって励起された状態のdephasingを観測し、その時定数を決定した結果、BA-Ar錯体の場合には振動緩和が10psで、BA-水錯体の場合にはCT生成が6ps軽度の速さで起こっていることがわかった。 4. シミュレーション 実際に反応と振動緩和が同時に進行した場合にどの様な蛍光の時間発展が観測されるかを波動関数の時間発展という視点からシミュレーションによって再現した。
|