• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

クラスターイオンの素反応過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06453026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関九州大学

研究代表者

辻 正治  九州大学, 機能物質科学研究所, 助教授 (30038608)

研究分担者 尾場瀬 宏  東和大学, 工学部, 助教授
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワードクラスターイオン / イオン-ビーム装置 / 質量スペクトル / 発光スペクトル / エキシマーレーザー
研究概要

放電フロー法をイオン源とするクラスターイオンビーム装置を世界に先駆けて開発し、熱エネルギー領域でのArN_2^+クラスターイオンと低級炭化水素,Kr,CO_2とのイオン-分子反応を質量分析法を用いて研究した。これより、クラスターイオンの自由イオンとは異なる特異な反応性を明らかにした。またこの装置をCO_2^+,CF_3^+と低級炭化水素、ベンゼン置換体を中心とする芳香族化合物とのイオン-分子反応にも適用し、クラスターイオンの生成素過程を検討した。例えばCO_2^+/CH_4,CF_3^+/C_2H_2,CF_3^+/PhX(X=C_2H,CN,OCH_3,COH,COCH_3,COOCH_3)反応でクラスターイオンが生成することを見いだした。
反応例:CF_3^++C_2H_2^+→CF_3C_2H_2^+(1)
さらに高圧放電フロー法を用いた希ガスヘテロクラスターイオンの電子構造に関する系統的研究を行った。Ar放電フロー、Kr放電フローでのKr,Xeの反応でArKr^+,KrXe^+の新規発光スペクトルを発見し、クラスターイオンの電子構造を決定した。また希ガス背圧をさらに上昇させることにより、HeAr_2^+のような希ガスヘテロトリマ-イオンのbound-free型の発光スペクトルの観測に成功した。これらの発光は、真空紫外領域での新規エキシマーレーザーとして使用できる可能性が強い。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "Ion-Molecule Reactions of ArN_2^+ with Simple Aliphatic Hydrocarbons at Thermal Energy" Journal of Chemical Physics. 101・10. 8687-8696 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "Mass-Spectroscopic Study on Ion-Molecule Reactions of CF_3^+ with Monosubstituted Benzenes Carrying a Carbonyl Group at Near-Thermal Energy" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 69・4. 1055-1063 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "Emission Spectrum of NeAr_2^+ Cluster Ion in the Flowing Afterglow" Chemistry Letters. 1996・5. 367-368 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "First Observation of the C_13/2→A_13/2 Transition of ArKr^+" Chemical Physics Letters. 256・6. 623-628 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "New Emission Spectra of KrXe^+ Produced from Krypton Afterglow Reactions of Xe" Chemical Physics Letters. 262・3,4. 349-354 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "The B1/2-X1/2 and C_21/2-A_21/2 Emission Systems of ArKr^+ Produced from the Argon Flowing Afterglow Reaction of Kr" Chemical Physics Letters. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "Ion-Molecule Reactions of ArN_2^+ with Simple Aliphatic Hydrocarbons at Thermal Energy" J.Chem・Phys.101・10. 8687-8696 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "Mass Spectroscopic Study on Ion-Molecule Reactions of CF_3^+ with Monosubstituted Benzenes Carring a Carbonyl Group at Near-Thermal Energy" Bull.Chem.Soc.Jpn.69・4. 1055-1063 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "Emission Spectrum of NeAr_2^+ Cluster Ion in the Flowing Afterglow" Chemistry Letters 1996. 5. 367-368 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "First Observation of the C_13/2-A_13/2 Transition of ArKr^+" Chem.Phys.Lett.256・6. 623-628 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "New Emission Spectra of KrXe^+ Produced from Krypton Afterglow Reaction of Xe" Chem.Phys.Lett.264・3,4. 349-354 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaharu Tsuji: "The Bl/2-X1/2 and C_2l/2-A_2l/2 Emission Systems of ArKr^+ Produced from the Argon Flowing Afterglow Reaction of Kr" Chem.Phys.Lett.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi