• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

炭化ケイ素-炭化ホウ素系複合セラミックスの傾斜機能熱電変換材料としての応用

研究課題

研究課題/領域番号 06453081
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 複合材料・物性
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 孝  東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (60125549)

研究分担者 増本 博  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (50209459)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード炭化ホウ素 / ホウ化チタン / 炭化ケイ素 / 共晶反応 / ホウ素リッチホウ化物 / 傾斜機能材料 / 微細構造 / 熱電性能指数
研究概要

1200K以上の超高温域で熱電性能が高い炭化ホウ素(B_4C)は有望な材料であるが、本研究では、複合化によって微細構造を制御することにより、その熱電特性を向上することをを目的とした。1200K以上の超高温域で熱電性能が高い炭化ホウ素(B_4C)は有望な材料であるが、本研究では、複合化によって微細構造を制御することにより、その熱電特性を向上することをを目的とした。
平成6年度には、p型の熱電材料として比較的高い性能を有し、耐酸化性の向上にも効果的な炭化ケイ素(SiC)をB_4Cと複合化することに着目した。まず、炭化ケイ素と炭化ホウ素の相関係を調べ、それらの相間の熱力学反応を利用して材料の微細組織を制御することを試みた。種々の組成の混合粉体をアーク溶解し、ボタン状試料を得た。SiC40〜50mol%付近で典型的なヲメラ状の組織が認められ、SiC-B_4C系が、擬二元共晶系であることを明らかにした。SiC量が20〜70mol%の試料の熱電性能は、いずれも温度の上昇とともに上昇するが、特に、SiC40mol%の試料が最大の性能を有し、1100KでZT=0.1以上になった。従来のホウ化物は、耐酸化性が低く、1000℃以下で容易に酸化するのが問題であった。SiCの添加により、著しく耐酸化性が向上することを確認した。
平成6年度の研究から、B_4Cと複合化する材料は、より電気伝導性の高いものが有効であるという知見が得られたので、平成7年度は、TiB_2を複合化することを試みた。まず、B_4CとTiB_2の相関係を調べ、それらの相間の熱力学反応を利用して材料の微細組織を制御した。種々の組成の混合粉体をアーク溶解し、ボタン状試料を得た。TiB_2が15〜25mol%付近で典型的なラメラ状の組織が認められ、TiB_2-B_4C系が、擬二元共晶系であることを明らかにした。TiB_2量が2〜30mol%の試料の熱電性能は、いずれも温度の上昇とともに上昇するが、特に、TiB_2量が6mol%の試料が最大の性能を有し、1100KでZT=0.5以上になった。さらに、約1200K以上の温度域でほぼ実用化レベルに達する。本研究で得られた試料は従来知られている高性能ホウ素リッチホウ化物に匹敵し、さらに、従来の材料よりも温度変化が大きいので、1300K以上の高温域でより優れた性能が期待できる。
本研究により開発されたTiB_2-B_4C共晶セラミックスは1300K以上で優れた熱電特性を有することから、800〜1100Kの範囲で優れた特性を有するSi_7Ge_3、500〜800Kの範囲で優れた特性を有するPbTe、室温〜500Kで優れているBi_2Te_3などを接合し、傾斜機能材料を形成することにより、全温度範囲で熱電特性を最適化することが、今後の課題である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 後藤 孝: "SiC-B_4C共晶セラミックスの微細組織とゼ-ベック係数" 粉体および粉末冶金. 41. 1304-1307 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 陳 立東: "Si-B系セラミックスの相図と熱電特性" 粉体および粉末冶金. 41. 1299-1303 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Goto: "Seebeck Coefficient Measurements by AC Method for Thermoelectric Materials" Proc.Fourth Asian Thermophysical properties Conference. 405-408 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤 孝: "アーク溶解法によるSiC-B_4C共晶セラミックスの硬さと微細組織" 粉体および粉末冶金. 42. 469-473 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤 孝: "W-B-C系複合セラミックスの微細構造と熱電性能" 粉体および粉末冶金. 42. 1406-1410 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Narushima: "In Situ Observation of Oxide Films Formed during Thermal Oxidation of SiC-B_4C Composite Using Raman Spectroscopy" Key Engineering Materials. 113. 99-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤 孝: "SiC-B_4C共晶セラミックスの熱電性能" 第7回傾斜機能材料シンポジウム(FGM'94)論文集. 195-199 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] L.Chen: "Synthesis and Thermoelectric Properties of Silicon-boron Compounds with High Boron Contents" Proc.3rd Int.Conf.on SFGM. 613-618 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤 孝: "アーク溶解法によるB-C-Si系複合セラミックスの作製とその熱電性能" 粉体および粉末冶金. 43(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 陳 立東: "シリコンボライドの熱電特性に及ぼす相組成および微細構造の影響" 電気学会誌. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤 孝: "アーク溶解法によるB-C系固溶体の作製とその熱電性能" 粉体および粉末冶金. 43(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤 孝: "アーク溶解法により作製したW-B-C系複合セラミックスの微細組織と熱電性能" 第8回傾斜機能材料シンポジウム(FGM'95)論文集. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Goto: "Microstructure and Seebeck coefficient of SiC-B4C Eutectic Composite" J.Jpn.Soc.Powder and Powder Met.41. 1304-1307 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] L.Chen: "Phase Diagram and Thermoelectric Property of Si-B System Ceramics" J.Jpn.Soc.Powder and Powder Met.41. 1299-1303 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Goto: "Seebeck Coefficient Measurements by AC Method for Thermoelectric Materials" Proc.4th Asian Thermophysical Properties Conference. 405-408 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Goto: "Hardness and Microstructure of SiC-B4C Eutectic Ceramics Prepared by Arc Melting" J.Jpn.Soc.Powder and Powder Met.42. 469-473 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Goto: "Preparation of W-B-C System Composites by Arc Melting and their Thermoelectric Properties" J.Jpn.Soc.Powder and Powder Met.42. 1406-1410 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Narushima: "In Situ Observation of Oxide Films Formed during Thermal Oxidation of SiC-B4C Composite Using Raman Spectroscopy" Key Eng.Mater.113. 99-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Goto: "Thermoelectric Properties of SiC-B4C Eutectic Ceramics" Proc.7th Conf.FGM. 195-199 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] L.Chen: "Synthesis and Thermoelectric Properties of Silicon-boron Compounds with High Boron Contents" Proc.3rd Int.Conf.on SFGM. 613-618 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Goto: "Preparation of B-C-Si System Composite Ceramics by Arc Melting and their Thermoelectric Properties" J.Jpn.Soc.Powder and Powder Met.43 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] L.Chen: "Effect of Phase Composition an Microstructure to Thermoelectric Property of Silicon Borides" Trans.Inst.Elect.Eng.Jpn.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Goto: "Preparation of B-C System Solid Solutions by Arc Melting and their Thermoelectric Properties" J.Jpn.Soc.Powder and Powder Met.43 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Goto: "Microstructure of W-B-C System Composites Prepared by Arc Melting and their Thermoelectric Properties" Proc.8th Conf.FGM. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi