• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

高活性・高選択的新規含フッ素官能基化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06453125
研究種目

一般研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

米田 徳彦  北海道大学, 工学部, 教授 (50001219)

研究分担者 福原 彊  北海道大学, 工学部, 助手 (50238507)
原 正治  北海道大学, 工学部, 助教授 (20109490)
キーワード脱アミノフッ素化反応 / 含パ-フルオロアルキル官能基化 / フルオロアジン / アルコキシアジン
研究概要

1.含フッ素溶媒中での脱アミノ含フッ素官能基化反応:本年度は芳香環上および側鎖に種々の官能基を持った基質を用いた研究から、光あるいは熱による脱アミノフッ素化反応が複雑な構造を持った含フッ素芳香族化合物合成にも利用できるという知見を得ることができた。
2.含パ-フルオロアルキル官能基化反応:トリフルオロアセトアルデヒドと各種オレフィン類やジエン類のエン反応において亜鉛トリフレートが非常に優れた触媒として働くことを見いだした。この触媒を用いると、オレフィンやジエンあるいはアルデヒドの重合といった副反応を押さえることが可能であり、目的のトリフルオロメチル基を持った不飽和アルコールを収率良く合成できる。
3.フルオロアジン類の求核種による置換反応:本年度はフルオロアジン類とアルコキシドとの反応によるアルコキシアジン類の生成が、クロロアジン類を用いる従来法より、早く進行することを明らかにした。そして、従来法では不可能であった、三級アルコールのアルコキシアジン類合成がこの方法で可能なことを見いだした。
4.有機ハロゲン化合物のハロゲン・含フッ素強酸アニオン種交換反応性:本年度は本反応により合成した、フルオロアジン類が(3)の反応によって、農薬などに利用されているアルコキシあるいはフェノキシアジン類へ効果的に変換できることを見いだした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Fukuhara: "Facile Preparation of Aromatic Fluorides by the Fluoro-Dediazoniation of Aromatic Diazonium Tetrafluoroborate Using HF-Base" Chemistry Letters. 1011-1012 (1994)

  • [文献書誌] E.Hayashi: "The Ene and the Diels-Alder Reactions of CF_3CHO with Dienes Using ZnX_2(X:Cl,OTf)." Bull.Chem.Soc.Jpn.67. 3043-3043 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi